fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

ピーター・ディキンスン『キングとジョーカー』(扶桑社ミステリー)

 いろいろとグダグダしていて、久々の感想UP。ものはピーター・ディキンスンの『キングとジョーカー』。ミステリ者にとっては、高値絶版サンリオSF文庫の中でもとりわけ気になる一冊であったが、昨年末に扶桑社より復刻されたのはまだ記憶に新しいところ。まともに古書で買うと軽くン千円はするので、文庫一冊にそれはなぁ……という気持ちが先に立ってなかなか買えなかったのだが(そのくせ新刊では気にせず大人買いしたりするのだが、この辺の心理は自分でもよくわからん)、いやいや我慢してよかった。

 それはともかく。
 ピーター・ディキンスンのミステリといえば、とにかくその奇抜な世界観、舞台設定がウリである。
 本作もその例にもれず、なんと英国王室を舞台にしたミステリだ。しかもディキンスンはそこをさらに捻る。現代の英国王室を舞台にするだけでもかなりのものだと思うが、現実の王室とは異なる家系をたどった王室を仕立て上げ、そこで起こった怪事件を展開させてゆくのである。
 発端からして目が離せない。王女ルイーズは朝食の席で、王である父が秘書と愛人関係にあることに気づいてしまう。動揺する王女だが、たたみかけるように起こる大騒動。なんと食事の皿にガマガエルが隠されていたのである。ジョークはさらに続き、王室警察を煙にまく。

 とにかく英国王室とはいうものの、ディキンスンが勝手に作った世界である。しかも劇画化された登場人物、頻発するジョークは、『不思議の国のアリス』もかくやというファンタスティック・ワールド。まずはその世界観を頭に入れることが先決である。
 で、ここさえ乗り切れれば、他のディキンスン作品よりはかなり読みやすい。実はけっこう本格的な謎解きでありながら、ファンタジーの味わいも多分に含んでいるため、柔らかな印象を受けるのである。これは訳文のせいもあるだろうし、王女を主人公として、その目線でロイヤルファミリーの生活をのぞきみさせているという構成も大きいだろう。
 もちろんこの世界観も、ただの野次馬的興味だけで作られているわけではない。ウルトラC級とまではいかないものの、この設定だからこそ成立する謎と真相をしっかり提示してくれるのも見事。

 とにかく一般にはなかなかオススメしにくいピーター・ディキンスンではあるが、本書はディキンスン入門書として最適であろう。だが、本書以降、ディキンスンの何を読むかと聞かれたら、かなり困るんだけど(笑)。

関連記事

Comments
 じっちゃんさん
私は、ある時期を境に日本の現代ミステリ作家を当分読まないことに決めてしまったのですが、そういう意味では楽になりました。宿題のように話題作を追っていくことに疲れたというか。
ミステリは私にとって、あくまで嗜好品であってほしいのです。
まあ、それでも最近は古典が宿題のようになりつつありますが……困ったものです(^_^;)
 
私は現代ミステリ作家も読みますが、
宮部みゆきとと恩田陸は肌に合わず、最近読んでませんし、
これから読むこともないでしょう。
(恩田陸ははなっからダメ、宮部みゆきは『模倣犯』以降ダメ)
東野圭吾は、ファンとまではいいませんが、読みます。
深みがないのが却っていいというか。

ディキンスン、早速読もうと思って本棚をあさったら
『ガラス箱の蟻』ありませんでした。
数年前に引っ越した時に本の大整理をしたので、
そのときに処分してしまったのかもしれません(i-i)

古本市場ででも探してみようかと思います。

P.S.
このブログのカテゴリを見るとわくわくするような名前が並んでますので、
これから読むのが楽しみです。ゆっくりじっくり楽しませていただきます。
 
いらっしゃいませ。
宮部も東野も恩田も、今流行の日本のミステリ作家はだーれも紹介していない、非常に偏ったミステリブログではありますが、それでもよろしければ、ぜひ楽しんでいってくださいませ。

ディキンスンが、じっちゃんさん(この呼び方でよろしいんでしょうか?)に合うかどうかはわかりませんが、普通のミステリに読み飽きているなら、一度は試す価値があると思います。読みにくいことは読みにくいのですが、ヤミツキになる可能性はありますよ。
 
はじめまして、『じっちゃんの誤読日記』なるブログをやっているじっちゃんと申します。

濃くかつ私の趣味と合う内容のブログですね。
私もミステリ好きの端くれですが、
ブログ仲間にミステリ好きがあまりおらず、
何とかならんもんかとかねがね思っておりました。
これはいいサイトを見つけたということで
これからちょくちょ訪問させていただこうかなと思っております。
よろしくお願いいたします。

ところで、ディキンスンは未読です。
ポケミスの『ガラス箱の蟻』を持ってはいるものの、
まだ読んでません。(私は積ン読本が多いんです。)
これを機会に読んでみようかな。
でも、相当癖のある作風のようですね。
私に合うかな?
 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

Body
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー