ジャック・フィニイといえば、ノスタルジーいっぱいのファンタジー系が有名だが、過去にはけっこう冒険小説っぽいものも多く訳されている。本作は一応、冒険小説寄りだと思うが、全体を覆う雰囲気は前者に近い……ていうか本作はある意味青春小説なのかもしれない。
フィニイがファンタジーで愛でるのは、過ぎ去った甘い記憶。そして本作で愛の対象となるのは夜である。最初は主人公一人だけによる深夜の散歩が、徐々に仲間を増やし、エスカレートしてゆく様を、楽しくそしてちょっぴり切なくフィニイは描いている。他愛ないといえば他愛ないし、主人公たちの生き方に共感できない部分もあるのだが、フィニイがコレを書いたのは計算上60代半ばのはずで、その歳でこういうファンシーな小説を書けること自体は素直に素晴らしいと思う。
図書館や高速道路、金門橋など、見せ場も多く、映画にすればなかなか楽しそうな一作。それとももうなってるのかな?
本日の読了本はジャック・フィニイの『レベル3』。
異色作家短編集のひとつで、その中でもフィニイはさらに異色。他の作家がどちらかといえば切れのある皮肉なオチやブラックな笑いを用意しているのに対し、フィニイのそれは疲れた心にじわっと効く、癒し系の一冊といっていいだろう。異次元や時間をテーマにしたものが多いのも、フィニイのファンにはお馴染みか。
どれも好きな作品ばかりだが、表題になっている「レベル3」や「失踪人名簿」「潮時」「死人のポケットの中には」あたりが特にお気に入り。
フィニイを読んだことのない人は、ぜひ一冊お試しあれ。
The Third Level「レベル3」
Such Interesting Neighbors「おかしな隣人」
I'm Scared「こわい」
Of Missing Persons「失踪人名簿」
Something in a Cloud ss「雲のなかにいるもの」
There Is a Tide...「潮時」
Behind the News「ニュウズの蔭に」
Quit Zoomin' Those Hands Through the Air「世界最初のパイロット」
A Dash of Spring「青春一滴」
Second Chance「第二のチャンス」
Contents of the Dead Man's Pockets「死人のポケットの中には」