fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

マイケル・ボンド『パンプルムース氏と飛行船』(創元推理文庫)

 ずいぶん陽気の方も落ち着いてきたというか、本日なども非常に爽快な秋晴れ。こんな日には当然家族サービスということで、近所の昭和記念公園へ。本日の目玉は、園内に昭和の田園を再現した「こもれびの里」(なんと本日オープン)、そして毎年恒例のコスモス祭り。絶好の行楽日和の中、たっぷりと秋の景観を堪能した一日でありました。


 読了本もそんなのんびりムードを引きずって、肩の凝らないものを。マイケル・ボンドの『パンプルムース氏と飛行船』である。元パリ警察の名刑事にして、グルメガイドの覆面調査員、パンプルムース氏の活躍としては五冊目にあたる本。

 本日のパンプルムース氏の任務は特別だ。なんと英仏間に就航する飛行船のVIP用特別メニューを考えなければならないのである。さっそく愛犬ポムフリットとブルターニュに向かったパンプルムース氏だが、サーカスの美女、食事の不味いホテル、怪しい尼さんらと遭遇して大混乱。あげくの果てには飛行船の試乗では船酔いでさんざんな目に。そんな中、飛行船に関わる陰謀が秘かに進められていた。

 『くまのパディントン』の作者として有名なマイケル・ボンド。パディントンが子供のための童話なら、パンプルムース氏の活躍は大人のための童話である。ただし、子供のための童話であればなにがしかの教訓などが含まれているのだが、こちらは教訓などまるでなし。それどころか様々な誘惑がパンプルムース氏を襲い、同時に読者もまた悪癖に誘われる。そう、美味しいものやキレイな女性なくして、何のための人生か、というわけだ。
 このシリーズはもちろんミステリではあるけれど、事件の方は言ってみればおまけにすぎない。むしろ数々の誘惑に負け続けるパンプルムース氏の活躍が楽しければ、それでよいのである。そういう意味では、本書でのドタバタはいい線をいっているし(特にゴム女とのエピソードは傑作!)、グルメ系蘊蓄も十分で、暇つぶしには相当強力な一冊であるといえるだろう。


マイケル・ボンド『パンプルムース氏のダイエット』(創元推理文庫)

 マイケル・ボンドの『パンプルムース氏のダイエット』を読む。
 パリ警察の元敏腕刑事にして、現グルメ調査員のパンプルムース氏。愛犬のポムフリットをしたがえて、今回はどこのレストランへ……と思いきや。なんと我らがパンプルムース氏は、編集長命令でダイエットの旅へと出発するのである。しかし、その目的地であるヘルスクラブでは、何やらきな臭い陰謀の気配が……。

 肩の凝らない読み物というのは、まさに本シリーズのためにある言葉である。ご都合主義だろうが、パンプルムース氏がもてすぎだろうが、そんなことを言っていては本書を読む資格はない。だって、これは人類の三大欲望のうちの食欲と性欲を満たした物語。読んで楽しければ他に何を望むべきか。
 シリーズが紹介された当初は、それでもユーモアミステリなのかなと思ったりもしたが、ここまでくるともうミステリの衣を借りているだけといってもいいでしょう。お話は徹底的にユーモアの方に比重が置かれている。パンプルムース氏のそっくりさん然り、盲目の男に扮するパンプルムース氏のドタバタ然り、腹を減らしたパンプルムース氏の苦悩振り然り。エキセントリックな今風の笑いや、皮肉めいたブラックユーモアではなく、古典的なギャグを中心にした束の間の娯楽。
 仕事で疲れた頭には、これぐらいテンションの笑いがちょうど合うんだよなぁ。


マイケル・ボンド『パンプルムース家の犬』(創元推理文庫)

 昨日読んだ『スラッグス』があまりに強烈だったため、本日はほのぼの系というかマイケル・ボンドの『パンプルムース家の犬』を携えて出勤。『くまのパディントン』で有名な作者が書いた、美食探偵が活躍するユーモアミステリだ。一、二作目はハードカバーでの出版だったが、この第三作目からは文庫で登場と相成った。

 主人公は元パリ警察の名刑事にして、現在はグルメガイドの覆面調査員であるパンプルムース氏。同じく元警察犬のポムフリットを従え、ヨーロッパ各地のレストランを食べ歩く毎日である。本日もある三つ星レストランで休暇を楽しんでいたが、そこへ大変な事件が持ち上がった。そのレストランの跡継ぎと目されるデザート・シェフが失踪したのである。問題はそれだけではない。毎年この時期には、彼の作るスフレ目当てに訪れるアラブの石油王がいるのだ。もしスフレが食べられなくて機嫌を損ねてしまったら、フランスへの石油の供給を絶ってしまうかもしれないのだ。パンプルムース氏はポムフリットとともに、国家の危機を救うために立ち上がった。

 このシリーズは近来希に見る楽しいユーモアミステリ。ミステリのパターンを逆手に取るようなギャグも多いが、かといってそれが近頃流行のアンチミステリになっているとか、パロディになっているとか、実はマニアの裏をかくような謎解きを仕込んでいるということはない。難しく考えず、ごくごく素直に楽しむのが吉である。実際、謎解きは付け足し程度のものなので、事件に無理矢理(?)結びつけられるグルメやお色気をクスクス笑いながら楽しめばよいのである。本作でも傑作なシーンは多いが、特にピクニックの場面はいろいろな意味で笑わせてもらいました。
 あえてケチをつけるなら、終盤のストーリー展開でちょっとわかりにくいところがあるのがいただけなかった。ラストで一応説明があるものの、かなり重要なシーンなので、もう少し前後にしっかりした説明がほしいところ。やや作者の独りよがりな進行になっていたのが惜しい。
 なお、パンプルムース氏とポムフリットのシリーズは、なんと本国ではすでに十四冊も刊行されているらしい。日本でも引き続いてドンドン翻訳してほしいものである。


プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー