fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


Posted in 09 2006

矢崎存美『ぶたぶたの休日』(徳間デュアル文庫)

 飽きもせずぶたぶたシリーズ。シリーズ三作目の『ぶたぶたの休日』を読む。
 本書は、一作目と同様連作短編に戻っているが、ちょっと構成が凝っている。説明するのがちょっと面倒なんだが、まずは目次を見てほしい。

「お父さんの休日1」
「約束の未来」
「お父さんの休日2」
「評判のいい定食屋」
「お父さんの休日3」
「女優志願」
「お父さんの休日4」

 このうち、いわゆる通常の短編は「約束の未来」「評判のいい定食屋」「女優志願」の三作で、それらの作品を「お父さんの休日」という作品がサンドイッチしている形なのだ。で、この「お父さんの休日」という作品が面白い。これはぶたぶたの休日をたまたま目撃したり、偶然にコンタクトしてしまった人たちの視点で語られた、いわばスケッチのような作品。とりたててストーリーなどはなく、本当にぶたぶたの休日がただ第三者の目で述べられているだけなのである。しかし、実をいうとぶたぶたの物語は、この語り部とぶたぶたの間合いこそが味なのである。
 「約束の未来」をはじめとしたしっかりとした作品も確かにいい。だが、ぶたぶたが大活躍してしまっては、それはただのキャラクター頼みのお話であり、ディズニーがとうの昔からやっていることの焼き直しだ。著者の偉いところは、そんなキャラクターの魅力をあえて押し出さず、自然に(ある意味押し殺すようにして)表現しているところなのだ。だから「女優志願」のようにぶたぶたが生き生きとしている作品はお話としてはよくできていても、いまひとつ世界がぶたぶたらしく思えなかったりする。「評判のいい定食屋」のように、ぶたぶたはあくまで脇役っぽい方が似合うのだ(ただ、主人公の夫の言動だけはさすがに理解しがたいものがあるが)。そして、それを突き詰めると、結局は「お父さんの休日」のような作品がベストに感じられるのである。


« »

09 2006
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー