
ロバート・ブロックの『切り裂きジャックはあなたの友』を読む。ハヤカワ文庫版のちょっと古めの短編集。
ブロックの作品集だから基本的にアベレージが高いのはわかっているのだが、同時に古き良き時代のホラー、という印象も改めて感じとれた。
理由としては、やはりそのベタベタな、いかにも恐怖小説した語り口によるところがまずある。また、ブロックといえばラストのどんでん返しも特徴のひとつだが、これが予測できるかできないかという微妙な辺りにもってくるところも理由として大きい。いや別にブロックにはそんなつもりはなかったんだろうけど(笑)。
とにかくその結果として、およそ非現実的なテーマや怖い話を扱っているのに、ある種の心地よさみたいなものがブロックの作品には内包されているように思える。それって怪奇小説の感想としてはどうよ、という気がしないでもないが、よく言えばクラシックゆえの安定感。今ではよく知られたオチもあるため若干の古さはあるが、トータルでは今でも十分に楽しめる短編集といえるだろう。
収録作は以下のとおり。
A Matter of Life「生き方の問題」
Talent「タレント」
Lizzie Borden Took an Axe「斧を握ったリジー・ボーデンは……」
Pin-Up Girl「ピンナップ・ガール」
Return to the Sabbath「安息に戻る」
The Head Hunter(Head Man)「首狩人」
The Living End「生きどまり」
The Beetles(Curse of Scarab)「かぶと虫」
The Black Lotus「黒い蓮」
A Sorcerer Runs for Sheriff「呪いの蝋人形」
The Feast in the Abbey「修道院の饗宴」
The Man Who Murdered Tomorrow「未来を抹殺した男」
Yours Truly, Jack the Rippe「切り裂きジャックはあなたの友」
お気に入りは、無口だが物真似だけは大得意な少年がやがて……という「タレント」。ドキュメンタリータッチで淡々と語られる少年に、どういうカタストロフィが待ち受けるのか、その興味で引っ張る。もちろんラストはその期待を裏切らない。
「斧を握ったリジー・ボーデンは……」と「切り裂きジャックはあなたの友」のふたつは、ラストがやや読みやすいものの、ブロックの良さはたっぷりと感じられる佳作。まるで裏表のような関係で、これはできれば続けて読んでほしい。
では本日はこれにて。