fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

ジョス・ウィードン『アベンジャーズ』

 記憶の新しいうちに『アベンジャーズ』の感想を。監督はジョス・ウィードン。公開は2012年。
 今さらこんな話題作についてわざわざ説明やら感想やら書くのも気恥ずかしいのだが、まあブログは自分の備忘録としての目的も大きいのであしからず。

 こんな話。国際平和維持組織S.H.I.E.L.D.の研究施設において、無限のエネルギーを秘めるといわれるコズミック・キューブが暴走を始めていた。長官ニック・フューリーが駆けつけたそのとき、突如ワームホールが開いてロキが降臨。ロキはコズミック・スピアを使い、科学者セルヴィグやエージェントのホークアイを洗脳して味方にすると、キューブを奪って逃走した。
 かつて神の国アスガルドから追放されたロキは、宇宙の種族チタウリと共謀し、地球支配を企んでいた。そのためにもコズミック・キューブは欠かせない存在だったのだ。
 この危機に対し、フューリーはヒーローたちの最強チーム「アベンジャーズ」を結成することを決意。ハルクのブルース・バナー博士、アイアンマンのトニー・スターク、キャプテンアメリカのスティーヴ・ロジャースらを招集しようとする。また、ロキを追ってアスガルドからは雷神ソーが駆けつけた。
 いったんはロキを捕らえたアベンジャーズだが、S.H.I.E.L.D.はヒーローたちに対してすべてを明かすことをせず、不審を抱いたヒーローたちもまたチームとしての機能を失ってゆく。そんななか、ロキを収容するS.H.I.E.L.D.の飛空空母ヘリキャリアがホークアイたちに急襲された……。

 マーベル・コミックのヒーローたちが一堂に会して地球を救うという、脳天気な映画が多い特撮系SFアクションのなかでもひときわ脳天気な映画である。
 公開当時のTVCMが「日本よ、これが映画だ」。どんだけ上から目線なんだよというひどいキャッチコピーで、日本の配給会社もしくは代理店が考えたのだろうけれど、ちょっとイラッときて逆効果だよな、これは。まあ、それだけ自信があったのだろうが、アメコミ映画でそれ言われても説得力は皆無に等しい。

 ただ、CMのキャッチコピーは勇み足にしても、意外なほどよくまとめられた映画ではある。
 特撮やアクションについては凄いといえば凄い、予想どおりといえば予想どおりなので、逆説的ではあるが安心してドキドキできるというレベル。むしろ見どころは、アクの強いヒーローたちを非常にいいバランスでストーリーに組み込み、まとめあげた、その脚本にあるのではなかろうか。誰が突出しているというわけではなく、各人にドラマや見せ場を盛り込み、しかもそれぞれのキャラクター性をうまく活かしている。もちろん娯楽作品としてのレベルなので過剰な期待はあれだが、単なるヒーロー寄せ集めのアホ映画に終わっていないのはお見事。
 敵の先手による掴み>各ヒーローの登場>小競り合い>ヘリキャリアを舞台にした前半のヤマ場>怒濤の市街戦、という流れを、130分という長すぎない程度のボリュームに収めたことも○で、編集にも相当気を遣ったことがうかがえる。

 大作感のある映画なので、こういう言い方は妙な感じもするが、いや、これは正しく「拾いもの」である。


プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー