fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

仁木悦子『仁木悦子少年小説コレクション3 タワーの下の子どもたち』(論創社)

 論創社の「仁木悦子少年小説コレクション」の最終巻となる『仁木悦子少年小説コレクション3 タワーの下の子どもたち』を読了。

「タワーの下の子どもたち」
「水曜日のクルト」
「ピコポコものがたり」
「未収録童話集」
「随筆編」

 仁木悦子少年小説コレクション3タワーの下の子どもたち

 長篇「タワーの下の子どもたち」を丸ごと収めると同時に、大井三重子名義の童話をできるかぎり収録し、大井三重子全集ともいえる本書。収録作が多すぎるのでさすがに全作紹介は勘弁してもらいたいが、以下、簡単にまとめておこう。

 「タワーの下の子どもたち」は著者お得意の探偵好き少年少女を主人公にした冒険もの。「よみうり少年少女新聞」になんと百六回にわたって連載されたものである。これだけ長いとさすがにだれそうなものだが、そこは新聞連載。芯になるストーリーは押さえつつも複数の主人公を交互に活躍させる形をとり、単調にならないような工夫はされている。
 ちょっと面白かったのは、単純に敵対味方のシンプルな構図をとるのではなく、ここに第三の一味を絡ませることで三竦みの構図を作っていること。もちろんジュヴナイルなのでそれほど複雑なものではないが、そのおかげで序盤はなかなか真相を掴ませない効果をあげている。何より子供向きだからといって手を抜かない姿勢がいい。
 連載当時のイラストをほぼすべて(おそらく)掲載しているのも素晴らしい。

 「水曜日のクルト」以下は大井三重子名義の作品である。「水曜日のクルト」は唯一出版された童話集をそのまま収録したもの。「ピコポコものがたり」は動物村を舞台にしたシリーズもの。「未収録童話集」は未発表作品や紙芝居までも含めた単行本初収録の作品ばかり。とにかくボリュームがすごくて、いや、相変わらず日下氏の仕事ぶりはお見事。
 ただ、管理人のようなおっさんでは、ジュヴナイルはともかく、もはやこれら童話の真価を掴むことはほぼ不可能ではある。ほぼノスタルジーだけで読んでしまった(苦笑)。


 ところで論創社の「少年小説コレクション」だが、山田風太郎、仁木悦子と続き、これらの売上げ次第では鮎川哲也、高木彬光へ連なるということだったのだが、その後どういう状況なのであろう?


プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー