昨日はそごう横浜店内にあるそごう美術館で開催されている「不思議の国のアリス展」をのぞいてくる。
美術館主催ということで、文学的な考察や展示ではなく、アートとしてのアプローチというのがちょっと新鮮か。ルイス・キャロル自身が描いたアリスをはじめとするスケッチだったり、『不思議の国のアリス』の挿絵画家ジョン・テニエルの下絵、さらにはその他の挿絵画家や現代のアーティストによるアリス関連作品の展示という具合である。
そのほか日程や時間によっては、アクセサリー作り等のワークショップ、朗読会、リアル脱出ゲームなどのコラボ企画があったり、なかなか賑やかである。
とりあえず管理人的にはキャロルのスケッチとテニエルの原画が見られれば満足だったのだが、意外に現代アーティストたちの作品にも面白いものが多かった。とりわけウラジミール・クラヴィヨ=テレプネフ氏の写真作品、清水真理氏の製作した人形は、どちらもノスタルジーにゾクッとする色気や怖さがプラスされており、これらを見ることができたのは大きな収穫である。

▲イラストで紹介するストーリーのコーナーのみ撮影可能

▲『鏡の国のアリス』コーナーはチェスをもじったモノトーンがオシャレ

▲図録は絶対に買ってしまう。このほかブックカバーと栞も購入