fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


Posted in 09 2023

楠田匡介『T怪人団』(湘南探偵倶楽部)

 引き続き湘南探偵倶楽部さんの小冊子で楠田匡介の『T怪人団』を読む。
 楠田匡介も島久平と同様、なかなか復刻されない作家ではあるが、なぜか湘南探偵倶楽部では子供向け短篇を中心にけっこうな数を出している。本書もその一冊である。

 不正を働いた資本家や政治家をターゲットにし、首を切り取っては死体をT字型に貼り付けて晒し者にするという「T怪人団」。連続殺人事件を繰り広げている悪の一味である。
 その日も石炭王・重村氏が車に乗っている最中に首を切られてしまう。だが、そこをたまたま通りかかった重村氏の孫・東正身(まさみ)少年が、運転手や警官らと共に犯人らしき男を追跡した。ところが犯人の乗る車は消影ガラスという兵器によって姿をくらまし、逆に全員がT怪人団に捕らえられてしまう。
 正身少年の父にして偉大な科学者・東博士は、完全無線操縦の戦闘自動車を使い、T怪人団を壊滅させようとするが……。

 T怪人団

 楠田匡介は子供向けミステリをかなり量産していたようだが、その出来は乱歩や正史あたりと比べて落ちるのは当然としても、子供向けミステリ全体で見ても厳しいものがある。これまで読んだ作品もトンデモ系が多かったけれど、本作はその頂点に達するのではないか(笑)。

 たとえば冒頭で、重村氏が車中で首なし死体になってしまうが、その殺害方法についての説明はなし。しかも実は人形にすり替えてあったというネタなのだけれど(一応ネタバレだが実害はないのでご容赦のほど)、そのすり替えの説明もなし。日本の政府を乗っ取るつもりらしいが、本人たちが何も言っていないのに東博士が知っている不思議。T字に貼り付けにする理由の説明なし。一味はKKKのような白服に身を包んでいるが。みな首がない不思議。それについての説明もなし。走りながら色を変え、ナンバーを変える不思議な車についての説明もなし。消影ガラスの説明からするとどうやらマジックミラーのようだが、ガラス越しに人だけが消える説明にはなっていない。ましてや自分たち以外がすべて消えるという逆イリュージョンの説明には絶対なっていない。

 書き続けるとキリがないのでこれぐらいにしておくが、ほぼ全編にわたってツッコミどころ満載の作品。だが、別にツッコミどころがあってもかまわない。トンデモ系でもいいのである。ただし、ミステリである以上は、トンデモ系でもいいから一応はトリックなどを明かしてほしい。
 本作がヤバいのは、上の例でも紹介したように、その説明を放棄していることにある。
 昔の子供向け探偵小説や冒険小説はとにかく大らかで、今読むのはそのアバウトさを楽しむところはあるのだけれど、本作はそういう余裕を平然と超越する一作である。

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー