Posted
on
佐藤祐市『キサラギ』
映画公開のときから気になっていた『キサラギ』を、ようやくDVDで観ることができた。
自殺したグラビアアイドル「如月ミキ」の一周忌にファンサイトを通じて集まった5人の男を描いた作品。全編のほとんどが一つの部屋の中で進行する密室劇、しかもそのアイドルの死に絡む謎が徐々に明らかになってゆくという、実にミステリ的風味満載の物語である。
で、これがなかなか良くできていて、ネタそのものはちょっとしたミステリファンならお馴染みのものばかりであるが、そのつなぎ方というか盛り込み方が巧い。会話や設定のひとつひとつがほぼ伏線だらけといってもよく、名作『十二人の怒れる男』を彷彿とさせるといったら言い過ぎだろうか。
導入部分、そしてラストのプラネタリウムのシーン以降の演出が過剰すぎて、そこが実に不満なのだが、そこにさえ目をつぶれば、これはもう十分傑作である。邦画でこれだけミステリマインド溢れた映画を観たのはいったい何時以来だろう。オススメ。
自殺したグラビアアイドル「如月ミキ」の一周忌にファンサイトを通じて集まった5人の男を描いた作品。全編のほとんどが一つの部屋の中で進行する密室劇、しかもそのアイドルの死に絡む謎が徐々に明らかになってゆくという、実にミステリ的風味満載の物語である。
で、これがなかなか良くできていて、ネタそのものはちょっとしたミステリファンならお馴染みのものばかりであるが、そのつなぎ方というか盛り込み方が巧い。会話や設定のひとつひとつがほぼ伏線だらけといってもよく、名作『十二人の怒れる男』を彷彿とさせるといったら言い過ぎだろうか。
導入部分、そしてラストのプラネタリウムのシーン以降の演出が過剰すぎて、そこが実に不満なのだが、そこにさえ目をつぶれば、これはもう十分傑作である。邦画でこれだけミステリマインド溢れた映画を観たのはいったい何時以来だろう。オススメ。
- 関連記事
-
-
モルテン・ティルドゥム『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』 2017/02/26
-
ダリオ・アルジェント『サスペリアPART2/紅い深淵』 2016/08/13
-
マシュー・ヴォーン『キングスマン』 2015/10/11
-
野村芳太郎『配達されない三通の手紙』 2015/05/10
-
ジェームズ・マクティーグ『推理作家ポー 最期の5日間』 2012/10/20
-
ブラッド・バード『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』 2012/04/29
-
アリスター・グリアソン『サンクタム』 2012/02/18
-
ロベルト・シュヴェンケ『RED/レッド』 2011/05/28
-
デヴィッド・グリーン『ギルティ・コンサイエンス』 2011/03/21
-
ドワイト・リトル『TEKKEN -鉄拳-』 2010/12/20
-
オーレン・ペリ『パラノーマル・アクティビティ』 2010/11/14
-
佐藤嗣麻子『K-20』 2009/07/09
-
ロバート・ムーア『名探偵登場』 2009/05/04
-
ティムール・ベクマンベトフ『ウォンテッド』 2009/03/01
-
ジャン=ピエール・ジュネ『ロング・エンゲージメント』 2008/05/10
-