fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


ポール・ギャリコ『恐怖の審問』(新樹社)

 あれほどしつこかった梅雨がいきなり明け、ようやく夏に突入した模様。暑いのは苦手だが、湿度が低くなるのはありがたい。少しは読書もはかどるか?

 読了本はポール・ギャリコの『恐怖の審問』。
 無鉄砲だが、野心に燃え、正義感にあふれた凄腕のアメリカ人新聞記者。彼は「鉄のカーテン」の向こうに潜入を果たすべく、ウィーンへ渡る。目的は無実の人間に罪を自白させるという、恐るべき共産主義国家の法廷の内幕を暴くことだ。潜入はうまくいったかに見えたが……。
 ジャンルとしてはスパイ小説といえるのか。形としては共産主義国家の恐ろしさ、洗脳の恐怖というものが前面に出ており、エンターテインメントとしてはまず申し分のないところだろう。だが、そこはギャリコ。単なる娯楽物語に終わらせず、強烈なヒューマニズムを打ち出すことによって、ストーリーとは異なる次元で読者に宿題を課している感じだ。このほろ苦い結末にしばし息がつまる思いである。
 なお、本作と同じ年に『雪のひとひら』も発表されている。一見するとまったくテイストの異なる両作品だが、根底に流れる本質は、案外同じところにある。『雪のひとひら』系統のギャリコしか読んだことのない人には、ぜひとも本作をお勧めする次第。

関連記事

Comments

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー