fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


ロード・ダンセイニ『二壜の調味料』(ハヤカワミステリ)

二壜の調味料

 ロード・ダンセイニの短編集『二壜の調味料』を読む。表題にもなっている短編「二壜の調味料」は、そのタイトルを知らずとも、メイントリックだけはみな知っているよねというぐらい有名な作品。乱歩が「奇妙な味」というジャンルを命名したきっかけになった作品でもある。とりあえず収録作は以下のとおり。

The Two Bottles of Relish「二壜の調味料」
The Shooting of Constable Slugger「スラッガー巡査の射殺」
An Enemy of Scotland Yard「スコットランド・ヤードの敵」
The Second Front「第二戦線」
The Two Assassins「二人の暗殺者」
Kreigblut's Disguise「クリークブルートの変装」
The Mug in the Gambling Hell「賭博場のカモ」
The Clue「手がかり」
Once Too Often「一度でたくさん」
An Alleged Murder「疑惑の殺人」
The Waiter's Story「給仕の物語」
A Trade Dispute「労働争議」
The Pirate of the Round Pond「ラウンド・ポンドの海賊」
A Victim of Bad Luck「不運の犠牲者」
The New Master「新しい名人」
A New Murder「新しい殺人法」
A Tale of Revenge「復讐の物語」
The Speech「演説」
The Lost Scientist「消えた科学者」
The Unwritten Thriller「書かれざるスリラー」
In Ravancore「ラヴァンコアにて」
Among the Bean Rows「豆畑にて」
The Death-Watch Beetle「死番虫」
Murder By Lightning「稲妻の殺人」
The Murder in Netherby Gardens「ネザビー・ガーデンズの殺人」
The Shield of Athene「アテーナーの楯」

 ロード・ダンセイニの作品をまとめて読んだのは初めてなのだけれど、いやあ。ここまで斜に構えた作品ばかりだとは思わなかった。なんていうか、普通に物語をまとめることが嫌いなのかというぐらい「奇妙な味」ばかり。さすがにこれだけ連発されるとオチが読めすぎて、ちょっと惜しい。また、予想以上にミステリ的結構を備えた作品が多く、「奇妙な味」との相性が必ずしもいいわけではない場合もちらほら。
 とはいえ、「奇妙な味」はここから始まった、という意義は大きく、一度は読んでおきたい作品集と言えるだろう。

 蛇足。「二壜の調味料」がしっかりした探偵役の登場するシリーズものの一作だったとは驚きだった。しかも犯人までが、その後も度々登場する、探偵のライバル的存在だったとは。


Comments

Edit

doudannmaruさん

はじめまして。
ダンセイニはミステリプロパーではないので、トリック等についてはどうしても物足りなくなるのは否めませんね。
とはいえダンセイニならではのミステリ世界は十分に堪能できますし、やっぱり読んでおきたい作品集ではあります。「二壜の調味料」を、アンソロジーではなく、ダンセイニの短編集として手元に置いておける喜びもあります(苦笑)。
ではでは今後ともよろしくです。

Posted at 03:45 on 09 05, 2009  by sugata

Edit

予想外の作品集

はじめまして。
わたしはダンセイニが好きで、これまでいろいろ読んできましたが、本書はかなり毛色がちがいますね。ミステリーの連作を書いていたとは驚きです。文章も他作品よりずっとわかりやすいし。
他にもダンセイニの推理ものがあるなら出版してほしいです。
ただトリックは現代人には物足りない気もしますね。

Posted at 13:58 on 09 04, 2009  by doudannmaru

Edit

Sphereさん

不気味さをあまり感じなかったというのは、実は私も同じです。ダンセイニのミステリは、ページ数が短い割に意外と描写がしつこいので、オチを予想しやすいのが玉に瑕です(あくまで本書に限っての話ですが)。

犯人の件は、私もちょっとした衝撃でした(笑)。そもそも、これがリンリーを主人公とするシリーズだということも知らなかったし、ましてや犯人まで準レギュラーとは。ミステリファンなら話の種にぜひ(笑)。

Posted at 19:52 on 06 21, 2009  by sugata

Edit

昨年末に創元の乱歩編『世界短編傑作集3』を読み返したので「二壜の調味料」も記憶が新たなのですが、直接的な描写は一切ないんですねこれ。結末わかっていて読んだせいか、昔より不気味さがあまり感じられませんでした。
でもこの犯人が再登場するとは驚きです。ぜひ読んでみたくなりました(^^;

Posted at 19:19 on 06 21, 2009  by Sphere

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー