fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


エリザベス・フェラーズ『嘘は刻む』(長崎出版)

 エリザベス・フェラーズの『嘘は刻む』を読む。
 近年、紹介されてきたフェラーズの作品といえば、トビー・ダイク&ジョージ・シリーズに代表される、カラッとした明るさとユーモアが身上の本格ミステリである。一方、本作は、本格は本格だが、雰囲気はまるで正反対。登場人物全てが胡散臭さを漂わせ、終始、陰鬱なムードに包まれた作品だ。
 とはいっても実は個人的にフェラーズのユーモアが苦手だったので、この暗さはまったく気にならない、というかむしろ望むところ。

 嘘は刻む

 舞台はイギリスのとある田舎町。オーストラリアから六年振りにイギリスへ帰ってきた主人公エマリーは、かつて愛したこともあるグレースのもとを訪れた。ところが久々の再会にもかかわらずグレースの気はそぞろ。気持ちの醒めるエマリーだが、仕方なく翌日に再び会う約束をして、いったんホテルに戻ってゆく。
 ところがその夜、グレースがいきなりホテルへ現れた。友人の家具デザイナーであるサインが殺されたというのだ。サインの家へ向かったエマリーが目にした物は、狂った時計で溢れかえった奇妙な殺人現場だった……。

 主人公のエマリーはグレースの言動に不審な点を感じたこともあり、成りゆきで独自に殺人事件の調査に乗り出す。しかし、グレースばかりか事件関係者はことごとく何かを隠しているようで、エマリーは常に疑心案義のまま聞き込みを続けてゆく。
 このエマリーと関係者の、オブラートに包まれ放しの会話が効果的である。登場人物たちの性格や人間関係は事件の背景にも密接に絡んでくるのだが、それを巧みにぼかしながらストーリーを展開する様はなかなか見事。要はプロットがしっかり作り込まれているのである。
 結論。暗く地味な展開ながら意外なほどリーダビリティは高く、解決のきっかけとなるエピソードやラストのサプライズも悪くない。渋めの英国ミステリがお好みの方ならぜひ。

関連記事

Comments

« »

10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー