fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


仁木悦子『子供たちの探偵簿3夜の巻』(出版芸術社)

 仁木悦子の『子供たちの探偵簿3夜の巻』を読む。著者お得意の子供を主人公にしたミステリを集めたシリーズで、これが最終巻。収録作は長篇『灯らない窓』を含む以下の三作。

「灯らない窓」
「小さな矢」
「聖い夜の中で」

 子供たちの探偵簿3夜の巻

 子供を主人公にしているとはいえ、仁木悦子のそれはジュヴナイルではなく、あくまで大人向けだ。子供の視点から事件を描くことで、社会の有り様や人間模様をより鮮明に浮かび上がらせようとする。
 ただ、短編ならともかく、長編をまるまる子供の語りで進めると、どうしても鼻につく部分がないでもない。重厚さにも欠ける。それを解決する手段として著者が思いついたのが、大人と子供、両者の視点を用いることだった。
 「灯らない窓」は、団地内に発生した殺人事件の容疑者となった母親を救うため、その夫と長男の小学生がそれぞれ事件解決に乗り出していく。語り手がパートごとに交代するため、物語にアクセントがつくだけでなく、片方だけが情報を知っていることでサスペンスも生まれ、なかなか効果的だ。特に子供パートはもともと著者の十八番なだけに、子供社会なりの苦労も盛り込んで、実に楽しく読める。若干、筆が走りすぎて小学生とは思えない考え方や言葉遣いがあったりもするが、まあ、これぐらいは目をつぶろう。
 むしろ一番気になるのは、ラストの犯人の告白シーン。一応、著者は小説内でこのシーンの理由付けも行ってはいるけれど、ここまで事件を詳細に語る必要はまったくない。全体では概ね面白く読めるものの、この最後の不自然さが非常にもったいない一作だ。

 「小さな矢」は車椅子生活を余儀なくされていた著者の体験が生きた好短編。また、「聖い夜の中で」は著者の遺作だが、それがこのような切ない題材を用いたクリスマス・ストーリーであるという事実に、何より胸を打たれる。

関連記事

Comments

Edit

ルルさん

コメントありがとうございます。
二木悦子は意外に幅広い作風を持っている作家です。子どもを主人公にした小説も多いのですが、あくまで子ども向けのものに書かれたものと、子どもを主人公にすることで逆に人間の悪意や怖さを炙り出す大人向けの作品があります。
確かに知らないで読むと、イメージが覆されるような感じがあるでしょうが、実はそういう部分がまた二木悦子の魅力だと思うので、ぜひ我慢して読んでいただければ、その凄さがわかってもらえると思います。
まあ、でもイヤなものを無理して読む必要もないんですけど。

Posted at 20:54 on 09 08, 2023  by sugata

Edit

灯らない窓

はじめまして
仁木悦子さんの小説は、子供のころ「消えたおじさん」を読んだくらいでした。
それがずっと本棚にあり、大人になりあらためてそれを読んでもなかなかスリルのある面白い作品でした。
そしてはるか昔に買った文庫「灯らない窓」が読まないまま本棚にあり、最近手に取ってみました。驚いたのは、てっきり子供でも読める内容かと思ったら、サディストとか夫婦生活だとか、父があんなことをするとか・・・。
正直「仁木悦子ってこういうのを書く人だったの?」とびっくりしました。
私は頭が固いのかな?これじゃあテレビの2時間サスペンス化もできないじゃないかと。
現代の刺激的な小説はいろいろ読んでるはずなのに、なんだかショックでした。

Posted at 20:40 on 09 08, 2023  by ルル

Edit

涼さん

後藤安彦氏にとって、「聖い夜の中で」はやはり特別な一作になったのでしょうね。著者が最後にこの作品を書いたというのも、ある意味奇跡と言えるかも知れません。

Posted at 00:24 on 10 22, 2009  by sugata

Edit

聖い夜の中で

こんにちは

「聖い夜の中で」は、3年前のクリスマスの頃、短編集として発刊されたのを読みました。
冒頭に、夫君後藤安彦氏の「本書を刊行するにあたって」という一文がありました。
ひろむ坊やが幸せになるようにと願ったものです。

Posted at 14:51 on 10 21, 2009  by

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー