Posted
on
東日本大震災
まだ余震が続く中、なかなか個人の力でできることは多くない。だが少なくともこの混乱に拍車を掛けることのないよう、お互いに配慮はしたいものだ。
例えばTwitterは、携帯電話などに比べると非常に安定して利用でき、そのツールとしての優秀さをあらためて実感できた。だがそれゆえにデマ等も多く目につき、その弱点も大きく露呈している。結局は使う人次第ではあるのだが、不確定な情報に振り回されたり、その拡散に加担しないことが大事だ。
また、電気の供給が非常に落ちているとのことで、節電が広く呼びかけられている。これも個々の力で簡単にできることなので、ぜひ協力したいところ。
以下のようなサイトもあるのでご参考に。
greenz.jp
【義援金・募金・寄付できるサイトまとめ】東日本大地震
ここからは自分用のメモ。
今回の地震はあまりに大規模で、非常な広範囲で被害が発生している。もはや犠牲者は一万人を超えるのではないかと言われているし、そこそこ離れている関東でも多くの方が亡くなっている。管理人の職場から1kmほど離れたところにある九段会館では天井が崩壊し、やはり死者が出た。管理人の職場はビルの8階だったが相当に揺れが大きかったようで、デスク上のパソコンやモニター、本などがほぼ吹っ飛び、書棚からも書類などが飛び出して惨憺たる有り様だった(私個人は昼食で1階にいたので当初はそこまでとは思わなかった)。
余震も激しいことから、当日は全社員の消息確認と最低限の片付けだけして、明るいうちに営業終了。なかなか家族との連絡もとれないなか、多くの方と同様、私も徒歩による帰宅を選択。御茶ノ水を夕方の5時頃に発ち、国分寺までを歩くことにする。直線距離なら30kmだが、普通に歩けば35kmにはなるだろう。先日行われた東京マラソンを思えば、これぐらいなんとかなると思ったが、やはり信号待ちや人の多さ、革靴を履いていることもあってなかなか厳しい。
ただ、ラッキーなことに途中、荻窪で開店している自転車店を発見。一時間ほど待てば何とかなるということなので、即了承してママチャリを購入することができたのが大きかった。
結局、残りの20kmほどは自転車で走り、夜中の二時過ぎには帰宅できた。自転車待ちの時間、食事や休憩時間も含めるとだいたい九時間ほどの行程であった。
帰宅後は読書家の方々の例にもれず、家中に散乱した本の山に呆然。だが、被災地のことを思えば、これぐらいは被害のうちには入らない。幸い、ガラス類の破損がなかったし、黙々と片付けを行いつつ家族からの連絡を待つ。
身体はもちろん疲労の極みだが、それより家族と連絡がとれないのが不安だった。一度だけメールで件名のみ届き、車で移動中らしいことだけはわかったが、それ以後は音信不通。結局、朝の五時に無事怪我もなく帰宅。こうして長い一日が終わった。
ただ、家族が無事だとわかると、今度は会社が心配である。二時間ほど仮眠をとり、ようやく動き始めた電車で会社へ向かったが、まあこの辺りは省略で。
いま考えると、徒歩で歩くより会社に泊まるという選択肢もあったわけだが、なんせ大きな余震が続いていたし、家族との連絡がとれないなかではより精神的不安も大きくなるだろうとの判断があった。会社に留まるリスクもあるわけで一概にどちらがいいとは言えないだろう。ただ、家族と連絡がとれてお互いの無事が確認できているなら、ホテルや避難所に泊まるのは間違いなくおすすめだ。
あと、携帯電話がほぼ壊滅状態のなか、Twitterが普通に利用できたのは驚いた。機密性がそれほど必要ないやりとりなら、こういう緊急時の連絡には非常に効果的な気がする。家族がTwitterをやっていれば、個人的にはここまで心配することもなかっただろう。
また、スマートフォンのもつ機能・アプリは、こういう災害時にも使い勝手のよいものが多い。充電が長くもたないのが欠点だが、そのためにも充電器込みで持ち歩くのがいいのだろう。
先ほどからテレビでは原発事故のニュースを流していて、まだまだ震災の余波が続いており、治まる気配はない。遠隔地だからといって安心することなく、節電なり何なりできるだけ協力できることはしたいものだ。
そして一人でも多くの方が助かりますよう、心よりお祈り申し上げます。
- 関連記事
-
-
外国人の姓名の表記について調べてみる 2023/08/20
-
SFミステリとは? 2023/02/10
-
ミステリベストテン比較2023年度版 2022/12/10
-
年末ミステリベストテンを予想してみる 2022/11/21
-
読書&ブログ復活します 2022/06/03
-
近況報告 2022/05/03
-
皆進社の《仮面・男爵・博士》叢書がスタート 2022/02/10
-
ミステリベストテン比較2022年度版 2021/12/05
-
『Re-Clam vol.7』、『Re-Clam eX vol.3』&『ミステリマガジン750号』 2021/11/27
-
明けましておめでとうございます 2021/01/01
-
『Re-Clam』 Vol.5 2020/12/19
-
ミステリベストテン比較2021年度版 2020/12/09
-
ベストテンの季節がやってきた 2020/12/04
-
ミステリベストテン比較2020年度版 2019/12/14
-
告知その2:ジョン・ロード『クラヴァートンの謎』発売されました 2019/03/05
-
Comments
Ksbcさん
いやいや、私も左膝の調子があまりよくないのですが、深夜の鉄人レースで(ま、水泳はありませんでしたが)、一気に悪化してしまって、昨日ぐらいまではけっこう辛かったですよ。筋肉痛までは笑っていられますが、関節痛とかはしゃれになりませんね。
Posted at 00:35 on 03 16, 2011 by sugata
ご無事のようで何よりです。
我が家でも本棚が大変なことになりました。
余震が一ヶ月は続くと聞いたので「なら片付けても仕方がないな」と今もほとんどが山になったままです。
今度は原子炉がひどいことになっていますね。
何事もないことを祈ります。
Posted at 18:19 on 03 15, 2011 by orhm
お久しぶりです。
お疲れさまでした。
足に来たのには、自分の歳を痛感しました。
けっこう日々歩いているのですが、背中にMacbook Proを担いでいたのも一因だと思われます。
大げさかもしれませんが、それもこれも生きていてこそです。
こんな自分にできることを…と思っております。
Posted at 02:11 on 03 15, 2011 by Ksbc
少佐さん
おお、それは失礼いたしました。
しかし怪我はないから良かったものの、実際の話、仕事には大きな影響が出ますから、さすがに今週以降はいろいろしんどくなりそうですね。壊れたPCの費用も、いったいいくらぐらいかかるものやら。
まあ、東北の被災地の方に比べたら、大したレベルではないんですが……。
Posted at 22:44 on 03 13, 2011 by sugata
少佐さん
まずは身体が一番ですね。どうもありがとうございます。
それにしても既に京都に行かれたとは(この前おっしゃっていた長期休暇?)……いや、できるものなら私もそうしたい。私は明日の朝イチから、会社の復旧作業です(泣)。
Posted at 21:53 on 03 13, 2011 by sugata
まずはお互い無事でなによりでした。私は京都に疎開(?)してしまいましたが、sugataさんもまずはゆっくり休んで下さい。ほっとした時にバタッと来ますからね。まだまだ長期戦になりそうですし。
Posted at 20:33 on 03 13, 2011 by 少佐
orhmさん
>余震が一ヶ月は続くと聞いたので「なら片付けても仕方がないな」と今もほとんどが山になったままです。
ああ、気持ちはわかります。このままだと、またすぐに崩れるよなぁとか、虚空を見つめながら本の山を片付けてました。
福島第一原子力発電所が本の山と同じ道を歩まないよう、私も心から願っております。
Posted at 00:42 on 03 16, 2011 by sugata