fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

デイヴィッド・ゴードン『二流小説家』(ハヤカワミステリ)

 本日の読了本は、デイヴィッド・ゴードンの『二流小説家』。
 題名どおりの二流小説家を主人公にしたミステリ。売れない中年作家のハリーはいくつものペンネームを使い分け、ミステリからSF、ファンタジーにポルノまで書き散らかす毎日。しかし、それでも収入は安定せず、恋人には逃げられ、ついには中学生の家庭教師で食いつなぐ羽目に陥っている。
 そこへ降ってわいたのが、連続殺人で逮捕された囚人ダリアン・グレイからの手紙。今や死刑を待つだけのグレイは、なんとハリーのポルノ小説が気に入ったので、彼の手記を書く許可を与えるというのだ。グレイの犯行にはまだまだ不明な点があり、彼がすべてを話せばベストセラーは間違いない。しかも取り分はフィフティフィフティ。
 ハリーは当然それを引き受けようとするが、ただし、この話にはひとつだけ条件があった。グレイを主人公にしたポルノ小説を書けというのだ……。

 二流小説家

 巧い。これがデビュー作とは思えない技術。
 上の粗筋はほんの触りで、この触りだけでもかなり変な話なのだが、全体の味つけ、ミステリとしての仕掛けも悪くない。少々ハメを外しすぎの嫌いもあるが、まあデビュー作ということで力も入っていたのだろう。だがこれだけ読ませてくれれば十分である。

 ありがちといえば実にありがちなスタイルなのだ。口先だけは達者な文系優柔不断男子が、エピソードを通して一皮むけるというストーリー。典型的な青春小説・成長小説のスタイルを、そのままミステリに用いているのがミソ。
 とはいえミステリにだって、それぐらいのパターンは珍しくも何ともない。本作が面白いのは、主人公を冴えない中年男、しかも小説家にした点だ。ミステリのみならず出版業界や売れない作家の生態、ジャンル小説までもネタにする。蘊蓄も満載。特に主人公ハリーがこれまでの半生をぽつりぽつりと語ってゆく前半は秀逸で、このまま最後までいってもいいんじゃないかと思ったぐらい。語り口も軽妙で、ニコルソン・ベイカーあたりを思い出してしまった。

 何より好感が持てるのは、作者がすごく楽しそうに書いていることだ。
 それが最も表れているのが作中作。ハリーがペンネームを駆使して書いている様々な小説、それこそミステリやSFからポルノに至るまでを、実際に載せているのである。
 初めは何か本筋と密接な関係があるのかと思って読んでいたのだが、どうやらほぼ意味はないようだ。つまりは作者の遊びである。前述した「ハメを外しすぎ」の部分なわけだが、本書全体がまあ壮大なホラ話と言えなくもないので、個人的にはよしとしたい。
 ミステリとしてはやや弱いという意見もあるようだが、ま、これだけサービス精神溢れる話はそうそうないし、ぜひ興味のある向きはご一読を。今後の活躍にも期待したい作家である。

関連記事

Comments
 
ksbcさん

ポケミス、ほんとに最近いい作品が続いていますね。『二流小説家』も重版がかかったようですが、実際の話、私も新刊書店を何件か探したぐらい、売れているようです。読書好きには堪えられない話なので、もっと売れてもいいと思うぐらいですね。

お仕事、お忙しそうですが、まあ、私たちの年代では仕方ありませんね。読書はまだしも、ブログの更新は正直厳しいです。個人的には、最低でも週一ペース、を維持しようとは思ってるんですが……まあ、どうなることやら。
 確かに巧い
どうも今晩は(現在午前2時43分)。
確かに巧いんですよね。楽しませてもらいました。
この調子でポケミスが続いていったら…と思うとちょっと困りそうな勢いです。

明日も明後日も大阪で早朝起きです。
本は読めそうにないです。帰りの新幹線で読めれば…

Body
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー