fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

三好邦夫『モスラ2 海底の大決戦』

 東宝特撮映画DVDコレクションから『モスラ2 海底の大決戦』を鑑賞する。平成モスラ・シリーズの第二弾で監督は三好邦夫、1997年の公開。

 こんな話。
 沖縄の海にオニヒトデを思わせる奇怪な生物が現れ、毒液でさまざまな被害が発生する。それは沖縄の伝説、ニライカナイの古代文明が生み出した怪獣ガダーラの仕業であった。ニライカナイの人々は環境汚染を浄化するシステムとしてガダーラを生み出したのだが、そのシステムが暴走し、ついにはニライカナイ滅亡を招いたのだ。
 一方、沖縄の小学校に通う少女が、ゴーゴという不思議な生き物と出会う。そこへ現れたのが、ゴーゴの身につけた装飾品を狙う密猟者たち。少女はクラスメートたちの協力を得て、追っ手から逃げようとするが……。

 モスラ2海底の大決戦

 沖縄の伝説、ニライカナイの運命を物語のバックボーンとし、文明社会への警鐘というテーマに乗せてモスラの活躍を描くシリーズ第二作。
 前作に引き続いてファンタジー然とした作りであり、以前にも書いたとおり個人的にはあまり興味が湧かないのだけれど(笑)、子ども向けというスタンスがしっかりしているので好感はもてる。むしろその点については一層強化された印象で、テーマの見せ方、演出、ストーリーの展開などなど、すべてが王道まっしぐら。環境破壊とかの堅苦しいお話だけでなく、勇気やあきらめない気持ちといったストレートなメッセージも盛り込まれているのも抜かりはない。

 ただ、子供が主人公なので、どうしてもこじんまりした話になるのは致し方ないのだけれど、もう少し沖縄という部分はアピールすべきではなかったか。伝説以外の悲しい歴史がある地なのになぁ。
 また、往年の怪獣ファンには、モスラの度重なる変身がなんとも悲しいのだけれど、まあこれは別物と割り切るしかないのだろうね。

 ちなみに、本作に限らないが、この時期の東宝特撮で割と目につくのが、他のファンタジーやSF映画のパクリである。本作ではインディ・ジョーンズのネタ絡みが多く、見えない橋のくだりは相当まずいんじゃないかと心配になるほどであった。こちらは子ども向けとか関係なく悲しい事実である。

関連記事

Comments

Body
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー