fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


山田風太郎『山田風太郎少年小説コレクション2 神変不知火城』(論創社)

 本日の読了本は『山田風太郎少年小説コレクション2 神変不知火城』。先に発売された1巻『夜光珠の怪盗』が現代ものだったのに対し、本書は時代ものがメインである。

 山田風太郎少年小説コレクション2神変不知火城

「七分間の天国」
「誰が犯人か 窓の紅文字の巻」
「誰が犯人か 殺人病院」
「毒虫党御用心」
「地雷火童子」
「神変不知火城」

 上から三作までが現代もの。その中では単行本初収録となる青春探偵団シリーズ「七分間の天国」が目玉か。内容もさることながら、当時のキャバレーの風俗などが描かれており、タイトルの「七分間の天国」もこれに由来する。よく、これを学生誌に書いたなというのが一番の感想(苦笑)。あとは軽めの推理クイズを二編収録。

 時代もののトップバッターは「毒虫党御用心」。意外なことにこれも推理クイズである。まったく予備知識がなかった状態で読んでいたため、ラストで突然問題が出されたから、ネタそのものよりそちらの方に驚いてしまった。時代小説の推理クイズなんて記憶にないよなぁ。
 ただ、このストーリー展開からこういう出題はない。とってつけたような感じで、バランスの悪さが気になった。

 「地雷火童子」は正統派の少年向け時代小説。地雷火を積んで江戸を目指す一行の、追いつ追われつの物語である。少年誌連載ということもあって、とにかくヤマ場の連続。活劇部分はもちろん楽しいが、地雷火をどうやって運んでいるのかといったミステリ的興味など、シリーズ全体を貫く仕掛けも悪くない。

 表題作の「神変不知火城」は本書のイチ押しである。切支丹を救わんとする天草四郎に森宗意軒、これに対するは由比正雪、そこへ真田幸村や猿飛佐助なども加わって、豪華布陣で展開される一大絵巻である。比較的オーソドックスな「地雷火童子」と違って妖術あり忍術ありの伝奇小説的スタイル。
 当然ながら後の『魔界転生』を彷彿とさせるが、さすがにジュヴナイルなので、大人向けほどの奇想エログロ爆発とまではいかない。ただしテンポの早さなどは大人向けをも凌ぐほどで、やはりファンなら押さえておきたい一篇だろう。

 なお、管理人などは非常に喜んで読んでいるが、冷静に考えるとこんなにバカらしい読み物はないわけで、健全な読書家にはお勧めしたものかどうか迷うところではあるな(笑)。

関連記事

Comments

« »

10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー