- Date: Wed 12 09 2012
- Category: 海外作家 インドリダソン(アーナルデュル)
- Community: テーマ "推理小説・ミステリー" ジャンル "本・雑誌"
- Response: Comment 8 Trackback 0
アーナルデュル・インドリダソン『湿地』(東京創元社)
スティーグ・ラーソンの『ミレニアム』シリーズがヒットして以来、北欧ミステリの紹介が相次いでいるが、そのどれもがなかなか評判よろしいようで。まあ、本当につまんない作品はそもそも翻訳されないだろうから、粒が揃っているのは当たり前といえば当たり前。ましてやこれまで紹介が遅れていた国々のミステリだから、良い作品が出待ち状態ともいえる。
本日の読了本は、その中でもとりわけ評判がよろしいアーナルデュル・インドリダソンの『湿地』。しかも北欧でもひときわ珍しいアイスランド産ミステリである。
寒さが厳しくなりつつある十月のレイキャビク。”北の湿地”と呼ばれる地にあるアパートで老人の死体が発見された。物取りの気配はなく、突発的な激情にかられての犯行、ずさんで不器用、いかにもアイスランド的な犯行だと思われた。だが捜査官エーレンデュルは現場に残された意味不明のメッセージに惹きつけられる。やがて、被害者の過去が明らかになるにつれ、事件は不吉な様相を見せ始めていく……。

おお、これは好みだ。この暗さ、この渋さ。これぞ北欧ミステリ。破天荒なトリックもド派手なアクションもないけれど、これが実に面白いのである。
そもそも北欧ミステリというと、社会問題を背景におきつつ、自身も問題を抱える刑事が主人公の警察ミステリ、というイメージがすっかり定着してしまっている。本作もまた例外ではなく、もはや定番とすら言えるようなその設定に食傷気味ではあったが、いざ読み始めるともう全然レベルが違うのである。とにかく語り口が上手いというか興味の繋ぎかたが上手いというか。
だいたい北欧は高福祉社会といわれているけれど、その反面、システムの弊害による犯罪などマイナスの側面も多く抱えており、決してバラ色の地などではない。本作でも正にアイスランドならではの社会問題が取りあげられており、地道な捜査によって、その暗黒面が事件の真相と共に明らかになる。この過程こそが読みどころで、上質なミステリとして成立する大きな要因となっている。
さらには主人公のエーレンデュル刑事も個人的な悩みを抱えており、これもまたアイスランド的な問題のひとつである。若者の非行、中絶、ドラッグなど、単なる一家族の問題とは思えない激しさだが、このエーレンデュルの生活と事件が交互に描かれることで、本書のテーマがじわーっと浮かび上がってくる。
真相も決して愉快なものではないが、ラストに描かれる微かな希望の光が救いである。おすすめ。
本日の読了本は、その中でもとりわけ評判がよろしいアーナルデュル・インドリダソンの『湿地』。しかも北欧でもひときわ珍しいアイスランド産ミステリである。
寒さが厳しくなりつつある十月のレイキャビク。”北の湿地”と呼ばれる地にあるアパートで老人の死体が発見された。物取りの気配はなく、突発的な激情にかられての犯行、ずさんで不器用、いかにもアイスランド的な犯行だと思われた。だが捜査官エーレンデュルは現場に残された意味不明のメッセージに惹きつけられる。やがて、被害者の過去が明らかになるにつれ、事件は不吉な様相を見せ始めていく……。

おお、これは好みだ。この暗さ、この渋さ。これぞ北欧ミステリ。破天荒なトリックもド派手なアクションもないけれど、これが実に面白いのである。
そもそも北欧ミステリというと、社会問題を背景におきつつ、自身も問題を抱える刑事が主人公の警察ミステリ、というイメージがすっかり定着してしまっている。本作もまた例外ではなく、もはや定番とすら言えるようなその設定に食傷気味ではあったが、いざ読み始めるともう全然レベルが違うのである。とにかく語り口が上手いというか興味の繋ぎかたが上手いというか。
だいたい北欧は高福祉社会といわれているけれど、その反面、システムの弊害による犯罪などマイナスの側面も多く抱えており、決してバラ色の地などではない。本作でも正にアイスランドならではの社会問題が取りあげられており、地道な捜査によって、その暗黒面が事件の真相と共に明らかになる。この過程こそが読みどころで、上質なミステリとして成立する大きな要因となっている。
さらには主人公のエーレンデュル刑事も個人的な悩みを抱えており、これもまたアイスランド的な問題のひとつである。若者の非行、中絶、ドラッグなど、単なる一家族の問題とは思えない激しさだが、このエーレンデュルの生活と事件が交互に描かれることで、本書のテーマがじわーっと浮かび上がってくる。
真相も決して愉快なものではないが、ラストに描かれる微かな希望の光が救いである。おすすめ。
- 関連記事
-
-
アーナルデュル・インドリダソン『厳寒の町』(東京創元社) 2019/12/07
-
アーナルデュル・インドリダソン『湖の男』(東京創元社) 2018/07/05
-
アーナルデュル・インドリダソン『声』(東京創元社) 2016/09/10
-
アーナルデュル・インドリダソン『緑衣の女』(東京創元社) 2015/01/24
-
アーナルデュル・インドリダソン『湿地』(東京創元社) 2012/09/12
-
暗い話ですから、希望の灯りをともしてのラストは本当に救われますね。あれがあるとないとでは随分印象も変わります。ほんと、次も期待したいですね。
>訳も良かったのではと思います。
激しく同意です。