fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


ルイス・ギルバート『007は二度死ぬ』

 「007」消化シリーズもこれで五作目。ルイス・ギルバート監督による『007は二度死ぬ』を観る。1967年公開作品。

 米ソの有人宇宙ロケットが謎の飛行体に襲われるという事件が起こる。米ソは互いに相手国の仕業だと信じ、全面戦争の危機が迫る。戦争を回避させたい英国は独自に調査を行い、謎の飛行物体が日本付近に着陸したことを突き止め、情報部員007ことジェームズ・ボンドを日本に潜入させた。ボンドはやがて事件の背後にスペクターの存在があることを突き止める……。

 007は二度死ぬ

 007シリーズ屈指の異色作品&お馬鹿作品として有名なので、今さら語ることはあまりない。
 米ソを激突させるために、わざわざ自前で有人宇宙ロケットを飛ばすというスペクターの設定にもぶっとぶが、やはり見どころは全面的に誤った日本観である。地下鉄で移動する公安のボス、日本人に変装して怪しまれないボンド、忍者の特訓などなど、突っ込みどころは枚挙にいとまがない。
 本作はほぼ日本ロケによって撮られているので、スタッフも一応は日本を体験しているし、原作者のフレミングにしても日本で取材を行ってから原作を書いている。それなのにこれだけすさまじい日本を描けるというのは、ある意味あっぱれ。これでも出演している丹波哲郎ら日本人によって、いろいろと修正がされているそうな(笑)。

 まあ、これだけではただのお馬鹿映画と思われるかもしれないが、一応ちゃんとした見どころもあるので念のため。日本が誇る名車トヨタ2000GTによるカーアクション、ヘリコプターによる空中アクションは楽しいし、初の日本人ボンドガール、若林映子&浜美枝も素晴らしい。
 スペクターの首領ブロフェルドが遂にその姿を見せるのも注目である。しかも演じるのは『刑事コロンボ/別れのワイン』でおなじみのドナルド・プレザンスだ。
 あと、ミステリ的に忘れちゃいけないのは、脚本を書いているのがあのロアルド・ダールだということ。どうにも彼の作風と007が結びつかないのだけれど、いったいどんな事情があったのか気になるところではある。

 そんなこんなでお馬鹿映画とはいうけれど、個人的にはけっこう嫌いじゃないんだよなぁ、これ。未見の方も話のタネに一度は体験しておく方がよろしいかと。責任はもちませんが(笑)。
 ちなみに本作のストーリーは原作とはかなり異なっているけれど、誤った日本観という部分だけでいえば、実は映画より原作の方がよりクレイジーである。衝撃的とすら言ってよい。映画で興味をもたれた向きはぜひ原作も読んでもらいたい(ちなみに小説版の感想はこちら)。

関連記事

Comments

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー