- Date: Sun 08 09 2013
- Category: 評論・エッセイ 岸川靖
- Community: テーマ "評論集" ジャンル "本・雑誌"
- Response: Comment 0 Trackback 0
岸川靖+映画秘宝編集部/編『怖いテレビ』(洋泉社MOOK)
オリンピックが東京に決まったようで。どうせテレビで見るからどこでやろうと一緒なんだが、ン兆円といわれる経済効果には期待したい。うちの会社にもよき影響が出ればよいけれど、果たして経済効果連鎖はどの辺りまで降りてくるのか(苦笑)。
一時期、ぼちぼちと買っていた映画秘宝の別冊だが、また面白そうなものが出ていたので買ってみる。岸川靖+映画秘宝編集部/編『怖いテレビ』。

表紙や題名だけ見ていると何やら怪談の実録ものみたいだが、さにあらず。本書はホラーやミステリー、SFを題材にしたテレビドラマを紹介した一冊で、『トワイライト・ゾーン』をはじめとして『世にも不思議な物語』、『ロアルド・ダール劇場』といった誰もが知る名作から、『ウォーキング・デッド』などの話題の作品まで網羅する。また、この手の本ではあまり紹介されない日本のドラマまで珍しく載っているのがポイントアップである。
その中であえてナンバーワン記事を選ぶとすれば、『事件記者コルチャック』を挙げたい。管理人もガキの頃にTVで数本観ており、これは海外版の『ウルトラQ』だと虜になったものだが、いかんせん深夜の放送だったので全作観ることはかなわず、悔しい思いをしたものであった。その中途半端な記憶が本書でかなり埋められ、なかなか便利。メインの記事はドラマの全作紹介だが、主演声優の大塚周夫氏のインタビューなどもまとめられているのが嬉しい。
ジョニー・デップ主演で映画化が進んでいるとか、その原作がハヤカワ文庫で発売されたりとか、日本での注目度も急上昇しているので、これはそろそろDVD-BOXを購入するタイミングなのかもしれない>結局それか(笑)。
野暮を承知で書くとすれば、別冊映画秘宝は相変わらずデザインやレイアウトがしょぼい。格好悪いとかダサイぐらいなら個人的な好みで片付く問題だが、普通に読みにくいのだから困ってしまう。文字の大きさや行間のバランスが悪く、なぜ、それを改善しようとしないのか不思議で仕方ないぐらいのレベルなのだ(本書はそれでもまだいい方だが)。
マニアックな本ではあるが、コンビニあたりで売っても興味を惹きやすそうな内容だけに、もっと一般読者にアピールするような、そんな本作りを目指してもらいたいものである。もったいないぞ。
一時期、ぼちぼちと買っていた映画秘宝の別冊だが、また面白そうなものが出ていたので買ってみる。岸川靖+映画秘宝編集部/編『怖いテレビ』。

表紙や題名だけ見ていると何やら怪談の実録ものみたいだが、さにあらず。本書はホラーやミステリー、SFを題材にしたテレビドラマを紹介した一冊で、『トワイライト・ゾーン』をはじめとして『世にも不思議な物語』、『ロアルド・ダール劇場』といった誰もが知る名作から、『ウォーキング・デッド』などの話題の作品まで網羅する。また、この手の本ではあまり紹介されない日本のドラマまで珍しく載っているのがポイントアップである。
その中であえてナンバーワン記事を選ぶとすれば、『事件記者コルチャック』を挙げたい。管理人もガキの頃にTVで数本観ており、これは海外版の『ウルトラQ』だと虜になったものだが、いかんせん深夜の放送だったので全作観ることはかなわず、悔しい思いをしたものであった。その中途半端な記憶が本書でかなり埋められ、なかなか便利。メインの記事はドラマの全作紹介だが、主演声優の大塚周夫氏のインタビューなどもまとめられているのが嬉しい。
ジョニー・デップ主演で映画化が進んでいるとか、その原作がハヤカワ文庫で発売されたりとか、日本での注目度も急上昇しているので、これはそろそろDVD-BOXを購入するタイミングなのかもしれない>結局それか(笑)。
野暮を承知で書くとすれば、別冊映画秘宝は相変わらずデザインやレイアウトがしょぼい。格好悪いとかダサイぐらいなら個人的な好みで片付く問題だが、普通に読みにくいのだから困ってしまう。文字の大きさや行間のバランスが悪く、なぜ、それを改善しようとしないのか不思議で仕方ないぐらいのレベルなのだ(本書はそれでもまだいい方だが)。
マニアックな本ではあるが、コンビニあたりで売っても興味を惹きやすそうな内容だけに、もっと一般読者にアピールするような、そんな本作りを目指してもらいたいものである。もったいないぞ。
- 関連記事
-
-
岸川靖+映画秘宝編集部/編『怖いテレビ』(洋泉社MOOK) 2013/09/08
-
岸川靖+STUDIO28/編著『世界怪獣映画入門!』(洋泉社MOOK) 2013/06/07
-
岸川靖/編『別冊映画秘宝 シャーロック・ホームズ映像読本』(洋泉社) 2012/12/06
-