fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

『ミステリマガジン』2014年1月号「ミステリが読みたい!2014年版」

 『ミステリマガジン』の2014年1月号を購入。特集は「ミステリが読みたい!2014年版」ということで、おお、もう今年もそんな季節になってきたのか。

 例によって拙ブログでは最近の国産ミステリは扱わないので、海外のベストランキングにだけざっと目を通したが、まあ、順当なところがずらりと並び、あまり面白みのないベストテンではあった(苦笑)。
 なんせベストテンのうち八割がお馴染みの作家だから、どれをとっても安心して読めそうではあるけれど、逆にいうと新味にはかなり欠ける。多少なりとも新顔的なのは文学畑のパトリック・デヴィットとジュリアン・バーンズぐらいか。これはネット上でも少し評判になっていたから、ちょっと気になるな。
 落選組では、昨今、流行の北欧系がさほど入っていないのは予想外だった。あと、マクロイは『小鬼の市』があったけれど今回はアウト。まあ、いつもよりは少し落ちるからしょうがないか。

 出版社別では東京創元社の健闘が光る。北欧ものやコージーといった流行のジャンルだけでなく、クラシックもきっちりと押さえており、一見幅広くはあるけれど実はきちんと方向性が絞られている印象だ。数年前の低調ぶりがまるで嘘のような奮闘ぶり、ぜひ来年も頑張ってほしいものである。
 逆に早川書房はなんと一作のみのランクインという寂しい結果に。ここ数年のポケミスが良かっただけにちょっと意外だったが、まあ、こちらは来年の巻き返しに期待である。結局、創元と早川ってのはミステリ好きには特別な存在であり、このツートップの元気がないことには始まらないのだ。

関連記事

Comments
 
きみやすさん

このミスは私もようやく買いました。まだ全部読んでないので、詳しい感想は後日アップしますが、復刊希望のコーナーは面白そうなんですけど、ちょっと『本格ミステリ・フラッシュバック』と企画がかぶってるような気がしますね。いよいよネタ切れでしょうか(苦笑)。
 
sugataさん こんばんは

『このミステリーがすごい! 2014年版』も購入したのですが
なんか、この雑誌も、そろそろ、次の段階にいかないと
企画的にもツラくなってきたかなぁ・・・と個人的に
思ってしまいました。

個人的には復刊希望のコーナーが一番おもしろかった気がします。

>結局、創元と早川ってのはミステリ好きには特別な存在であり、このツートップの元気がないことには始まらないのだ。

他の皆さんと同じく、この文章には何度も頷いてしまいました。

それでは、またお邪魔させていただきます。
 
ksbcさん

個人的にはここに論創社も加えてあげたいのですが、いかんせんマニアックな本ばかりでベストテンにはなかなか入らんですね。残念です。
 ツートップ説に賛同
これは買いました、当方も海外ものしかみませんが(笑)、やはり今後の購入予定の参考です。
確かにポケミスは健闘していたと思うのですが、面白い結果ですね。
早川・東京創元のツートップ説に賛同です。

Body
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー