fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

ジョン・ブラックバーン『壊れた偶像』(論創海外ミステリ)

 ワールドカップ開幕。ああ、また寝不足の日々が……。


 論創海外ミステリの功績は今さら言うまでもないだが、個人的な最近のヒットはジョン・ブラックバーンの魅力を再確認させてくれたことだ。ホラー系ミステリという枠では収まらない作風、ジャンルの「混合」(融合ではなく)によるオフビートな構成が特徴で、これが思いのほかツボであった。創元の三冊もン十年前に読んではいるのだが、当時はこの面白さがピンと来なかったんだよなぁ。
 本日の読了本は『闇に葬れ』、『刈りたての干草の香り』に続く『壊れた偶像』である。

 英国はマインチェスター。その町外れの川辺で売春婦と思われる女性が死体で発見された。当初はありふれた殺人事件に思われたが、実はその女性がかつてスパイだったことが明らかになり、英国外務省情報局長カーク将軍が捜査に当たることになる。しかし、たまたまカークは長期休暇に入るところで、部下のマイケルとペニーが一足先に現地へ向かう……。

 壊れた偶像

 著者本人が意識していたかどうかはともかく、ジャンルの「混合」による面白さはブラックバーンならではのものだ。本作でも序盤はオーソドックスな警察小説の形で始まり、それがスパイ小説風になり、そして中盤からはオカルトスリラーへと変化する。
 ただし、全体を包むテイストは神秘的ながら、超自然現象は今回はなし。そのせいか既刊二作ほどの馬鹿馬鹿しさはないのだけれど、この程度では妙におとなしく感じてしまって少々物足りなさは残る。
 とはいえそれは前作があまりにぶっとんでいたためで、普通にサスペンスとして読むなら、ストーリーの展開や場の盛り上げ方などは達者なもので、飽きさせることはまったくない。ただ、カークの部下の勇み足が多く、そこだけは無理矢理サスペンスを盛り上げようとする意図が露骨で気になった。

 というわけで良いところ悪いところも「混合」した本作。総合では前二作に劣るものの、ブラックバーンのファンならやはり押さえておきたい一作である。

関連記事

Comments

Body
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー