- Date: Sat 11 10 2014
- Category: 海外作家 ガーヴ(アンドリュウ)
- Community: テーマ "推理小説・ミステリー" ジャンル "本・雑誌"
- Response: Comment 0 Trackback 0
アンドリュウ・ガーヴ『殺人者の湿地』(論創海外ミステリ)
アンドリュウ・ガーヴの『殺人者の湿地』を読む。しばらく前に読んだ『運河の追跡』と同様、論創海外ミステリからの一冊。
『運河の追跡』は小粒ながらもきっちりまとまったサスペンスで悪くなかったが、本作もなかなかの出来。いや面白さでいえばこちらの方が一枚上だろう。

まずはストーリー。
英国ケンブリッジ州のトレーラー販売会社に勤めるセールスマンの青年、アラン・ハント。ノルウェーに休暇で出かけ、両親と旅行に来ていたグウェンダと知り合いになり、ひとときの情事を楽しむことに成功する。実は富豪の娘と婚約中の身だったアランは、最初から浮気目的で旅行に来ていたため、後腐れのないようグウェンダには偽の連絡先を教え、ケンブリッジに戻っていった。
ところが程なくしてアランの前にグウェンダが現れる。しかも彼女はなんと妊娠しているという。このままでは富豪の娘との婚約が危ない。アランはこの危機を乗り越えるため、グウェンダを始末する計画を練るが……。
以上のような案配で、アランという青年を軸にして幕を開ける本作。最初は女たらしの青年の犯罪を描く、単純な倒叙ものだと思っていると、第二部に入って少々様相が変わってくる。
ある者の密告をきっかけにして、グウェンダが消息不明になっている事実が明らかになるのだが、ここで物語の牽引役がアランから警察側に移るのである。以後はダイソンとニールドという二人の刑事が流れを作っていく。クロフツあたりにありそうな半倒叙的ストーリー展開だが、ここで容疑者として浮かび上がるのがもちろんアラン。
しかし状況証拠は十分だが肝心の証拠がない。アランが単なる女たらしではなく、道徳や倫理観がまったく欠如した男であることも明らかになり、もうアランしか犯人はいないだろうとなるのだが、それでもやはり決め手は掴めない。さあ、いったいアランはどういう手を使ったのだ?というのが最大の読みどころである。
事件そのものは非常にシンプルで小粒ながら、ワンアイディアでカチッと決めてみせたという印象。最近の作家ならダイソンとニールドという両刑事の関係や過去をけっこう語りたくなるところだが、そこをガーヴはあっさり流し、あくまでアイディア一本勝負なのがいい。
まあ、トリッキーとはいえシンプルな設定なので少々ネタは読みやすいが、それでもコンパクトにまとめる潔さ、読後感なども含め、トータルでの戦闘力はなかなかのものではないか。やはりガーヴはもっと読んでおくべきだ。
『運河の追跡』は小粒ながらもきっちりまとまったサスペンスで悪くなかったが、本作もなかなかの出来。いや面白さでいえばこちらの方が一枚上だろう。

まずはストーリー。
英国ケンブリッジ州のトレーラー販売会社に勤めるセールスマンの青年、アラン・ハント。ノルウェーに休暇で出かけ、両親と旅行に来ていたグウェンダと知り合いになり、ひとときの情事を楽しむことに成功する。実は富豪の娘と婚約中の身だったアランは、最初から浮気目的で旅行に来ていたため、後腐れのないようグウェンダには偽の連絡先を教え、ケンブリッジに戻っていった。
ところが程なくしてアランの前にグウェンダが現れる。しかも彼女はなんと妊娠しているという。このままでは富豪の娘との婚約が危ない。アランはこの危機を乗り越えるため、グウェンダを始末する計画を練るが……。
以上のような案配で、アランという青年を軸にして幕を開ける本作。最初は女たらしの青年の犯罪を描く、単純な倒叙ものだと思っていると、第二部に入って少々様相が変わってくる。
ある者の密告をきっかけにして、グウェンダが消息不明になっている事実が明らかになるのだが、ここで物語の牽引役がアランから警察側に移るのである。以後はダイソンとニールドという二人の刑事が流れを作っていく。クロフツあたりにありそうな半倒叙的ストーリー展開だが、ここで容疑者として浮かび上がるのがもちろんアラン。
しかし状況証拠は十分だが肝心の証拠がない。アランが単なる女たらしではなく、道徳や倫理観がまったく欠如した男であることも明らかになり、もうアランしか犯人はいないだろうとなるのだが、それでもやはり決め手は掴めない。さあ、いったいアランはどういう手を使ったのだ?というのが最大の読みどころである。
事件そのものは非常にシンプルで小粒ながら、ワンアイディアでカチッと決めてみせたという印象。最近の作家ならダイソンとニールドという両刑事の関係や過去をけっこう語りたくなるところだが、そこをガーヴはあっさり流し、あくまでアイディア一本勝負なのがいい。
まあ、トリッキーとはいえシンプルな設定なので少々ネタは読みやすいが、それでもコンパクトにまとめる潔さ、読後感なども含め、トータルでの戦闘力はなかなかのものではないか。やはりガーヴはもっと読んでおくべきだ。
- 関連記事
-
-
アンドリュウ・ガーヴ『殺人者の湿地』(論創海外ミステリ) 2014/10/11
-
アンドリュウ・ガーヴ『運河の追跡』(論創海外ミステリ) 2014/09/09
-