- Date: Sun 03 05 2015
- Category: 評論・エッセイ 霜月蒼
- Community: テーマ "評論集" ジャンル "本・雑誌"
- Response: Comment 4 Trackback 0
霜井蒼『アガサ・クリスティー完全攻略』(講談社)
霜井蒼の『アガサ・クリスティー完全攻略』を読む。クリスティーの全著作について解説した評論集で、もとになったのはインターネットのサイト「翻訳ミステリー大賞シンジケート」での連載である。リアルタイムでもちょくちょく読んでおり、当時から面白い企画だとは思っていたが、こうして一冊にまとまると本ならではの手軽さや利便性も増してさらに好印象。

本書の魅力はいくつかあるのだが、まずはクリスティーの全著作を残らず解説しているところだろう。
そんなの当たり前だろうと言うなかれ。すべての著作を解説するといっても、クリスティーとなると百冊あまりの作品があるわけで、そうそう話は簡単ではない。つまらない作品を取り上げても仕方ないとか、全作品を取り上げる意義などの面もあるだろうし、商業的な意味合いもあるだろう。ハードルは意外に高いのだ。
だが作家についてのガイドブックを作るなら、全作を紹介するのは本来最低限の役目である。それをきちんと実践したクリスティーの評論が出た。その意義はとてつもなく大きいと思う。
著者がこの企画を思い立った動機が「はじめに」で語られている。
ミステリ評論家でありながら著名な七冊ぐらいしかクリスティーを読んでいなかった著者は、世間でクリスティーは面白いと言われながら、その魅力について語られるとき、紹介される作品はほとんどが決まっていることに疑問を抱いたという。百冊あまりの著作はどんなタイプのミステリなのか、どういうふうに面白いのか、傑作はどの程度あるのか等々。それを明快に教えてくれる本はなかった。そこで自らクリスティーの魅力を解明すべく取りかかったという。
書評家ならではの使命感といってもいいのだが、まあ、ビジネスとして需要があるかどうかが肝心で、これもネットありきで進んだ企画だから良かったのだろう。
本書の魅力についてもうひとつ。上に書いたとおり元がインターネットでの連載なのだが、本書での収録順もこの連載時のままにしてあるということ。
これはどういうことかというと、本作が作品ごとの評論として読めるのは当然として、著者自身がクリスティーに対する理解を深めていく過程を読み取れるということでもある。いわゆる”気づき”が一冊の中に反映される評論、これは素敵ではないですか。
結論。個々の作品ごとでは意見の分かれるところもあるのだけれど、トータルでは文句をつけるのが申し訳ないくらいの良書である。管理人もクリスティーは半分ぐらいしか読んでないので、これを機にあらためて最初から読み直したい気分である。

本書の魅力はいくつかあるのだが、まずはクリスティーの全著作を残らず解説しているところだろう。
そんなの当たり前だろうと言うなかれ。すべての著作を解説するといっても、クリスティーとなると百冊あまりの作品があるわけで、そうそう話は簡単ではない。つまらない作品を取り上げても仕方ないとか、全作品を取り上げる意義などの面もあるだろうし、商業的な意味合いもあるだろう。ハードルは意外に高いのだ。
だが作家についてのガイドブックを作るなら、全作を紹介するのは本来最低限の役目である。それをきちんと実践したクリスティーの評論が出た。その意義はとてつもなく大きいと思う。
著者がこの企画を思い立った動機が「はじめに」で語られている。
ミステリ評論家でありながら著名な七冊ぐらいしかクリスティーを読んでいなかった著者は、世間でクリスティーは面白いと言われながら、その魅力について語られるとき、紹介される作品はほとんどが決まっていることに疑問を抱いたという。百冊あまりの著作はどんなタイプのミステリなのか、どういうふうに面白いのか、傑作はどの程度あるのか等々。それを明快に教えてくれる本はなかった。そこで自らクリスティーの魅力を解明すべく取りかかったという。
書評家ならではの使命感といってもいいのだが、まあ、ビジネスとして需要があるかどうかが肝心で、これもネットありきで進んだ企画だから良かったのだろう。
本書の魅力についてもうひとつ。上に書いたとおり元がインターネットでの連載なのだが、本書での収録順もこの連載時のままにしてあるということ。
これはどういうことかというと、本作が作品ごとの評論として読めるのは当然として、著者自身がクリスティーに対する理解を深めていく過程を読み取れるということでもある。いわゆる”気づき”が一冊の中に反映される評論、これは素敵ではないですか。
結論。個々の作品ごとでは意見の分かれるところもあるのだけれど、トータルでは文句をつけるのが申し訳ないくらいの良書である。管理人もクリスティーは半分ぐらいしか読んでないので、これを機にあらためて最初から読み直したい気分である。
リンクはフリーですので、どうぞご自由に。
ブログも拝見しましたが、いまどき珍しいクラシックミステリ中心なんですね(人のことはいえませんが)。数少ないお仲間ということになりますので、ぜひ頑張ってください。
『アガサ・クリスティ完全攻略』ですが、まだ二年ほど前の本なのに、確かにけっこう品切れになってますね。評判になった本なのでいずれ文庫にもなると思いますし、重版もあるんではないでしょうか。