fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

山田風太郎 『山田風太郎新発見作品集』(出版芸術社)

 『山田風太郎新発見作品集』を読む。題名どおり山田風太郎の新たに発見された作品をまとめた短編集である。ただし、完全な新発見というわけではなくて、既に改訂されて書籍に収録された作品などもちらほら混じっているので念のため。収録作は以下のとおり。

「乳房」
「紫陽花の君」
「早春の追憶」
「雪女」
「朝馬日記」
「話せる奴」
「日本合衆国」

 山田風太郎新発見作品集

 収録されている作品は大きく二つに分けることができる。ひとつはプロになる以前にノートに書かれていたという習作。もうひとつは書かれた時代があまり明確ではないものの、これまで未発表だった作品である。

 どちらも興味深いことは間違いないのだが、個人的に気になるのは習作の類。そして実際に読んでみると、後年の作風とは大きく異なっていることにまず驚く。
 何といっても大きな特徴は、あたかも私小説のように自らの生い立ちや家族、生まれ育った土地を反映したものが多いこと。若書きゆえの青臭さはさすがにあるものの、文章はしっとりとした美しさを備えており、これは捨て置くにはもったいない。特に母親についての恋慕を彷彿とさせる「乳房」はなかなかのものだ(ちなみに改訂されたものは珍本全集の『忍法相伝73』で読める)。
 さすがに後年の作と比べるとアイディアはありふれているが、これらの作品を二十歳前後で書いていたとは恐れ入る。

 一方、中絶している「日本合衆国」は、その文体や万国博についての記述もあるところから、かなり後になって書かれた作品と推測できる。都道府県を政策によって州制に再編し、首長として当選した者のマニフェストを一県ずつ読ませるという趣向がいかにも山風的で楽しめる。残念ながら二県分で中絶しているが、これは残りもぜひ読みたかった。

 というわけで、あくまで山田風太郎のコアなファンが対象だろうが、想像していたよりは全然普通に楽しめた。
 各作品発見の経緯などは本書解説に編者の有本倶子氏がたっぷりと書いているので(いや実際、解説の分量がものすごい)、興味ある方はぜひ現物でご確認を。

関連記事

Comments

Body
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー