- Date: Sat 12 09 2015
- Category: 海外作家 ガードナー(E・S)
- Community: テーマ "推理小説・ミステリー" ジャンル "本・雑誌"
- Response: Comment 0 Trackback 0
E・S・ガードナー『レスター・リースの新冒険』(ハヤカワ文庫)
E・S・ガードナーの『レスター・リースの新冒険』を読む。先月に読んだ『レスター・リースの冒険』と同様、義賊レスター・リースの活躍する中編集。そちらの記憶が新しいうちに残りも、ということで。
収録作は以下のとおり。
In Round Figures「六人の肥った女」
Bird in the Hand「手中の鳥」
The Hnad Is Quicker Than the Eye「手は目よりも速し」
A Tip from Scuttle「スカットルの内報」
The Exact Opposite「リース式探偵法」

全般的な感想は『レスター・リースの冒険』とほぼ変わらず。自ら盗みを起こすのではなく、新聞で見つけた盗難事件を解決しつつ、その犯人の盗品を掠め取るという趣向である。
しかし、このシリーズで一番楽しめるのは、実はスカットルの存在だろう。リースの従僕にして実は警察から送り込まれたスパイ、スカットル。明文はされていないがリースがスカットルの正体に気づいていることは明らかで、リースはあえて自分の企みをスカットルに匂わせることで、警察の動きを誤誘導させる。
そういうミステリ仕掛けもさることながら、スカットルとリースのやりとり、さらにはスカットルと彼の上司アクリー部長刑事とのやりとりが単純にバカバカしくて楽しいのである。リースからは馬鹿にされ、アクリー部長刑事からはアイディアや手柄も横取りにされ、言ってみれば中間管理職の悲哀を体現しているような役回りであり、この面白さばかりは読んでくれとしか言いようがない。
例によって、若干ボリュームがありすぎてテンポが悪いのが玉に瑕だし、他愛ない話ではあるけれど、まあ、ガードナーの器用さを確認するには格好の一冊といえる。
収録作は以下のとおり。
In Round Figures「六人の肥った女」
Bird in the Hand「手中の鳥」
The Hnad Is Quicker Than the Eye「手は目よりも速し」
A Tip from Scuttle「スカットルの内報」
The Exact Opposite「リース式探偵法」

全般的な感想は『レスター・リースの冒険』とほぼ変わらず。自ら盗みを起こすのではなく、新聞で見つけた盗難事件を解決しつつ、その犯人の盗品を掠め取るという趣向である。
しかし、このシリーズで一番楽しめるのは、実はスカットルの存在だろう。リースの従僕にして実は警察から送り込まれたスパイ、スカットル。明文はされていないがリースがスカットルの正体に気づいていることは明らかで、リースはあえて自分の企みをスカットルに匂わせることで、警察の動きを誤誘導させる。
そういうミステリ仕掛けもさることながら、スカットルとリースのやりとり、さらにはスカットルと彼の上司アクリー部長刑事とのやりとりが単純にバカバカしくて楽しいのである。リースからは馬鹿にされ、アクリー部長刑事からはアイディアや手柄も横取りにされ、言ってみれば中間管理職の悲哀を体現しているような役回りであり、この面白さばかりは読んでくれとしか言いようがない。
例によって、若干ボリュームがありすぎてテンポが悪いのが玉に瑕だし、他愛ない話ではあるけれど、まあ、ガードナーの器用さを確認するには格好の一冊といえる。
- 関連記事
-
-
E・S・ガードナー『レスター・リースの新冒険』(ハヤカワ文庫) 2015/09/12
-
E・S・ガードナー『レスター・リースの冒険』(ハヤカワ文庫) 2015/08/09
-
E・S・ガードナー『これは殺人だ!』(創元推理文庫) 2005/08/03
-