fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


パーシヴァル・ワイルド『ミステリ・ウィークエンド』(原書房)

 パーシヴァル・ワイルドの『ミステリ・ウィークエンド』を読む。本業は劇作家ながら余技のミステリでも『検死審問ーインクエストー』や『検死審問ふたたび』など、専業作家顔負けの傑作を残したワイルド。本作は彼の処女長編ミステリである。

 舞台はアメリカ・コネティカット州の片田舎にあるホテル。若きオーナーのジェドは地元の資産家シモンズからホテルを買い取り、スキーやスケートなどをウリにしてようやく経営を軌道に乗せてきた。最新の目玉は「ミステリ・ウィークエンド」と名付けた冬の観光ツアーで、これがまた大当たり。
 ところがそのホテルで死体が発見される。ジェド、シモンズ、そして宿泊客の医者ハウ先生らが対処を練っているところへ闖入してきたのが自称作家のドウティ氏。シモンズに事件の手記を書くよう依頼したことを皮切りに、何かと不審な言動が目立つドウティ氏に周囲は怪しむが……。

 ミステリ・ウィークエンド

 実に巧い。本作には一応、密室ネタとかもあるのだけれど、いや、そういうトリックみたいなものはあまり重要ではなくて、きちんとしたプロットがあり、それをどういうアングルで見せるかということが大きなポイントである。著者はそれを主要人物の手記という形で料理し、語り手が変わるたびに事件の構図が変わるという趣向で見せてくれる。
 それだけでもミステリとしては面白いのだが、何より感心するのは、数々の伏線やギミックが一見とんでもないものばかりで、それがラストできっちりと回収されるところだろう。しかもユーモアとしてもがっつり機能しており、こういうところが劇作家らしいというか、上手いところなのである。
 むしろこの手の作品は現代にこそ書かれるべきだと思うのだが、なんと1938年の作品というところが恐れ入る。読んでいてもまったく古さを感じさせず、これは訳者の頑張りもあるのだろう。

 なお、本書にはボーナストラックとして、「自由へ至る道」、「証人」、「P・モーランの観察術」の三短編も収録されており、こちらもそれぞれ悪くない出来。予想以上に満足できる一冊で、クラシックファン必読といってもいいのではないか。

関連記事

Comments

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー