fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


『獄門島』(NHK BSプレミアム)

 先日、NHKのBS-プレミアムで横溝正史原作の『獄門島』が放送されたけれども、これがなかなか面白かった。
 『獄門島』は横溝正史のベストともいわれるほど有名な作品だし、今までにも何度も映像化されてきた作品でもある。もはや新味を出すことは難しいのではないかと思っていたのだが、今をときめく長谷川博己を金田一耕助役に起用し、新しい金田一像にチャレンジしていたのが嬉しい驚きであった。

 金田一耕助役といえば、定番はやはり石坂浩二や古谷一行。気持ち石坂浩二の方が知的、古谷一行がとぼけた味わいが強かったように思うが、どちらも原作に忠実で、飄々とした雰囲気というのをうまく醸し出していた。
 対して長谷川博己演じる金田一は、基本的には両先輩の路線をなぞっているのだが、ひとつ大きな違いがある。それは戦争でのトラウマを引きずっているところ。戦争での凄惨な体験や多くの死を目の当たりにしてきたことが、彼の心に大きな空洞というか闇を生んでいる。そのイメージは事件の依頼主でもある死亡した戦友の姿となって、繰り返し彼の前に現れ、心を苛んでいく。
 金田一耕助はその空洞を打ち消すべく事件にのめり込んでゆく。
 これまでの金田一耕助があくまで第三者的に事件に関与していくのに比べ、本作での金田一は積極的に事件に入っていく印象だ。自分自身を失わないために事件を解決せざるを得ない状況に自分を追い込んでゆくのである。

 そして衝撃のラストの謎解きシーン。積もり積もったものが一気に爆発する。
 犯人と対峙する金田一はとてつもなくエキセントリックで、正に狂気と紙一重。従来の金田一像とあまりにかけ離れたイメージに否定的な見方があるかと思いきや、ネット上ではけっこう肯定派も多いようで、個人的にもこの方向性はありだと思った。
 一見、人間臭い金田一だが、彼は常に客観的に事件を見ている。もちろん被害者に対して同情はするし、凶悪な犯人には怒りも覚えるが、どこか醒めたところがある。それを隠しているのが飄々としたポーズなのかとも考えるのだが、本作ではそのポーズの下にある苦悩する金田一を出して見せたのが新しい。ありそうでなかった金田一耕助なのである。

 ちなみに脚本は喜安浩平。この方、役者さんでもあるのだが演出や脚本もやるという才人で、脚本では『桐島、部活やめるってよ』あたりも有名どころ。金田一耕助の設定に関してどこまで裁量があったのかは不明だが、ひとまず喜安浩平のチャレンジ精神にも拍手である。
 長谷川金田一、もしこのままシリーズ化されるのであれば、石坂金田一や古谷金田一にも匹敵するのではないか。ぜひとも期待したい。
関連記事

Comments

« »

12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー