Posted
on
中央線探偵小説巡り
ニュースではゴールデンウィークが後半に入ったとか何とか話しているが、いや、普通に働いていたらゴールデンウィークは今日からだろうに。プレミアムフライデーもそうだが、役所や大企業の思惑や都合だけで勝手に常識を決めるのは止めてもらえんかな、ほんとに。
というわけで、ゴールデンウィーク“初日”である。一応家族がいるので普段でも休日に一人でふらふらすることはないのだが、本日は別である。なんせ、中野、西荻窪、八王子でそれぞれミステリがらみの用事ができてしまったのだ。まあ、嫁さんもミステリマニアなら同行させるころだが、さすがにそんなはずもなく、本日は一人で出撃。
まずは中野。目指すは中野サンプラザで開催されるまんだらけ主催の「大まん祭」である。
かつて雑誌『少年』に掲載された乱歩の少年探偵団ものの外伝的作品があるのだが、それをまとめた『江戸川乱歩からの挑戦状1 SF・ホラー編 「吸血鬼の島」』が先行発売されるのである。一般発売は今月中旬なのだが、ここで買えばまんだらけ購入特典の小冊子やトークイベント用のパンフもつくというので、これは行くしかあるまい。しかし、まんだらけからまさか乱歩の本が出るとは夢にも思わなかったなぁ。もう油断も隙もないな。

ちなみに相当の混雑を予想して、一時間ぐらいは行列も覚悟していたのだが、意外にすんなり入れて少々拍子抜けであった。
本日は編者の森英俊氏と野村宏平氏によるトークイベントもあったのだが、あまり時間もないので後ろ髪を引かれつつ今度は西荻窪へ向かう。
西荻窪での目的地はミステリ専門古書店、盛林堂さん。予約してあった盛林堂ミステリアス文庫の新刊『魔子鬼一作品集成 屍島のイブ』の受け取りである。規模こそ違えど論創ミステリ叢書やミステリ珍本全集に負けないラインナップは、むしろ私家版ならではか。魔子鬼一の本が新刊で読めるなんてどんな時代だよ。しかもこれが第1巻というのだから(苦笑)。
こちらでは店主に『江戸川乱歩からの挑戦状1 SF・ホラー編 「吸血鬼の島」』の話をうかがったり、“屍島のイブ”の読み方は“しとうのイブ”or““しかばねとうのイブ”、どっちなのかなどと確認するなど。
ついでに多岐川恭がバーゲン的に表の百円台にいくつかあったので未所持を拾う。やれ嬉しや。

ここで次の目的地に向かうところだが、腹も減ってきたので昼食タイム。駅から少し北へ歩いたところにある、かの料理評論家・山本益博が愛してやまないカツ丼を出してくれる坂本屋。相変わらず行列ができているが、今日ばかりは待ち時間もそれほど気にならず。
腹も満たされたところで本日最後の目的地は八王子。こちらも本日より開催されている八王子古本まつりに参戦である。ただ、けっこうなスケールの割にはそれほど出物はなく、これまで縁のなかったアルレーを一冊拾うにとどまる。まあ、久々にゆっくり古本まつりを見物できていいストレス解消にはなったからよしとしよう。
最後はパブ「シャーロック・ホームズ」に寄って、ケルキニーで一人乾杯。とにかく一日中、探偵小説のことばかり考える日なんてそうそうないだけに、久々にいい気分で帰宅したのでありました。

というわけで、ゴールデンウィーク“初日”である。一応家族がいるので普段でも休日に一人でふらふらすることはないのだが、本日は別である。なんせ、中野、西荻窪、八王子でそれぞれミステリがらみの用事ができてしまったのだ。まあ、嫁さんもミステリマニアなら同行させるころだが、さすがにそんなはずもなく、本日は一人で出撃。
まずは中野。目指すは中野サンプラザで開催されるまんだらけ主催の「大まん祭」である。
かつて雑誌『少年』に掲載された乱歩の少年探偵団ものの外伝的作品があるのだが、それをまとめた『江戸川乱歩からの挑戦状1 SF・ホラー編 「吸血鬼の島」』が先行発売されるのである。一般発売は今月中旬なのだが、ここで買えばまんだらけ購入特典の小冊子やトークイベント用のパンフもつくというので、これは行くしかあるまい。しかし、まんだらけからまさか乱歩の本が出るとは夢にも思わなかったなぁ。もう油断も隙もないな。

ちなみに相当の混雑を予想して、一時間ぐらいは行列も覚悟していたのだが、意外にすんなり入れて少々拍子抜けであった。
本日は編者の森英俊氏と野村宏平氏によるトークイベントもあったのだが、あまり時間もないので後ろ髪を引かれつつ今度は西荻窪へ向かう。
西荻窪での目的地はミステリ専門古書店、盛林堂さん。予約してあった盛林堂ミステリアス文庫の新刊『魔子鬼一作品集成 屍島のイブ』の受け取りである。規模こそ違えど論創ミステリ叢書やミステリ珍本全集に負けないラインナップは、むしろ私家版ならではか。魔子鬼一の本が新刊で読めるなんてどんな時代だよ。しかもこれが第1巻というのだから(苦笑)。
こちらでは店主に『江戸川乱歩からの挑戦状1 SF・ホラー編 「吸血鬼の島」』の話をうかがったり、“屍島のイブ”の読み方は“しとうのイブ”or““しかばねとうのイブ”、どっちなのかなどと確認するなど。
ついでに多岐川恭がバーゲン的に表の百円台にいくつかあったので未所持を拾う。やれ嬉しや。

ここで次の目的地に向かうところだが、腹も減ってきたので昼食タイム。駅から少し北へ歩いたところにある、かの料理評論家・山本益博が愛してやまないカツ丼を出してくれる坂本屋。相変わらず行列ができているが、今日ばかりは待ち時間もそれほど気にならず。
腹も満たされたところで本日最後の目的地は八王子。こちらも本日より開催されている八王子古本まつりに参戦である。ただ、けっこうなスケールの割にはそれほど出物はなく、これまで縁のなかったアルレーを一冊拾うにとどまる。まあ、久々にゆっくり古本まつりを見物できていいストレス解消にはなったからよしとしよう。
最後はパブ「シャーロック・ホームズ」に寄って、ケルキニーで一人乾杯。とにかく一日中、探偵小説のことばかり考える日なんてそうそうないだけに、久々にいい気分で帰宅したのでありました。

- 関連記事
-
-
“探偵小説の鬼” 横溝正史生誕120周年記念企画展「金田一耕助さん!埼玉で事件ですよ」 2023/02/03
-
YOUCHAN個展 本を巡る冒険3 本の中の綺羅星たち 2023/01/27
-
青梅市吉川英治記念館 2022/12/04
-
『出版120周年 ピーターラビット展』に行ってみた 2022/04/15
-
神奈川近代文学館「永遠に「新青年」なるもの」 2021/04/01
-
さいたま文学館「江戸川乱歩と猟奇耽異」 2021/03/27
-
「不思議の国のアリス展」@そごう美術館 2019/11/03
-
軽井沢の古書店巡り 2019/09/07
-
「暗がりから池袋を覗く~ミステリ作家が見た風景~」@豊島区立郷土資料館 2019/08/11
-
「仁木悦子の肖像」@世田谷文学館 2019/08/10
-
多磨霊園でお参りなど 2019/05/11
-
「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」@森美術館 2019/04/29
-
「ミステリー小説の夜明けー江戸川乱歩、横溝正史、渡辺啓助、渡辺温ー」展@土屋文明記念文学館 2019/04/28
-
『奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド』@東京都美術館 2019/03/23
-
「歴史に彩られる文学とドールハウス」展@箱根ドールハウス美術館 2018/03/31
-