Posted
on
トマス・H・クック『七つの丘のある街』(原書房)
この三連休というのは魅力は魅力だが、こちらは仕事が忙しくてなかなか暦どおりには進まない。精神的にも肉体的にもしんどい。
文学味豊かなミステリを書く作家はままいるものだが、とにかく「読書をした」という満足感を十二分に味あわせてくれる作家はそれほど多くない。で、トマス・H・クックは間違いなくその数少ない一人だろう。
とりわけ初期のクレモンズ三部作は個人的にイチオシなのだが、悲しいことにもう絶版らしい(泣)。まあ、このシリーズはあまりの暗さ&重さで人によっては胃にもたれるかもしれないし、人に勧めるとすれば、やはりここは世間一般で言われるように、記憶シリーズが無難であろう。記憶シリーズは日本での人気がブレイクした作品として知られているが、どれも粒揃いで、安心しておすすめできる作品ばかりである。
ところが今回読んだのは、そんな小説巧者のクックが書いたノンフィクションの『七つの丘のある街』。書かれた時代はクレモンズ三部作の後、記憶シリーズの前というから、なかなか微妙なところだ。クレモンズものの総決算的なものなのか、あるいは新たな境地をめざしたものなのか、そういう意味でも興味深い。
で、結論から言うとこれがまた微妙なところで、気持ち後者寄りか。ミステリではないため、もちろん犯人探しという要素はなく、殺伐とした事件の背景を探って、なぜ犯人はこの事件を起こすに至ったかという動機の部分にスポットを当てている。これはクックがその後に書いた記憶シリーズなどにも共通する要素であるが、ノンフィクションの本書では、それがすべてといってよい。文体も彼独特の叙情的な香りは影を潜め、犯罪実話的な事実のみを綴る手法をとっている。
したがって後の記憶シリーズへの影響を含めて読むのであれば、なかなか興味深いのかもしれない。また、カポーティの『冷血』に代表されるように、犯罪を扱ったノンフィクションがある程度のポジションを占めているアメリカではやるべき仕事だったのだろう。
だが、クックは文学性と同時に、物語ることの巧みさも売りの作家であり、記憶シリーズが好評を博した理由にそこにあるはずだ。したがってその点が重視されていない本書は、どうしても一段評価を落とさざるを得ない。正直、退屈さが先行して、最後まで楽しむことはできなかった。
文学味豊かなミステリを書く作家はままいるものだが、とにかく「読書をした」という満足感を十二分に味あわせてくれる作家はそれほど多くない。で、トマス・H・クックは間違いなくその数少ない一人だろう。
とりわけ初期のクレモンズ三部作は個人的にイチオシなのだが、悲しいことにもう絶版らしい(泣)。まあ、このシリーズはあまりの暗さ&重さで人によっては胃にもたれるかもしれないし、人に勧めるとすれば、やはりここは世間一般で言われるように、記憶シリーズが無難であろう。記憶シリーズは日本での人気がブレイクした作品として知られているが、どれも粒揃いで、安心しておすすめできる作品ばかりである。
ところが今回読んだのは、そんな小説巧者のクックが書いたノンフィクションの『七つの丘のある街』。書かれた時代はクレモンズ三部作の後、記憶シリーズの前というから、なかなか微妙なところだ。クレモンズものの総決算的なものなのか、あるいは新たな境地をめざしたものなのか、そういう意味でも興味深い。
で、結論から言うとこれがまた微妙なところで、気持ち後者寄りか。ミステリではないため、もちろん犯人探しという要素はなく、殺伐とした事件の背景を探って、なぜ犯人はこの事件を起こすに至ったかという動機の部分にスポットを当てている。これはクックがその後に書いた記憶シリーズなどにも共通する要素であるが、ノンフィクションの本書では、それがすべてといってよい。文体も彼独特の叙情的な香りは影を潜め、犯罪実話的な事実のみを綴る手法をとっている。
したがって後の記憶シリーズへの影響を含めて読むのであれば、なかなか興味深いのかもしれない。また、カポーティの『冷血』に代表されるように、犯罪を扱ったノンフィクションがある程度のポジションを占めているアメリカではやるべき仕事だったのだろう。
だが、クックは文学性と同時に、物語ることの巧みさも売りの作家であり、記憶シリーズが好評を博した理由にそこにあるはずだ。したがってその点が重視されていない本書は、どうしても一段評価を落とさざるを得ない。正直、退屈さが先行して、最後まで楽しむことはできなかった。
- 関連記事
-
-
トマス・H・クック『七つの丘のある街』(原書房) 2006/01/08
-
トマス・H・クック『テイクン(下)』(竹書房文庫) 2005/09/27
-
トマス・H・クック『テイクン(上)』(竹書房文庫) 2005/09/25
-
トマス・H・クック『闇に問いかける男』(文春文庫) 2005/09/16
-
トマス・H・クック『神の街の殺人』(文春文庫) 2002/11/16
-
トマス・H・クック『心の砕ける音』(文春文庫) 2002/07/14
-