- Date: Sun 05 11 2017
- Category: 国内作家 本田緒生
- Community: テーマ "推理小説・ミステリー" ジャンル "本・雑誌"
- Response: Comment 0 Trackback 0
本田緒生『本田緒生探偵小説選II』(論創ミステリ叢書)
先日の一巻に続いて、『本田緒生探偵小説選II』を読了。二巻では1928年以降の作品を収録している。
「恐怖時代」
「運と云ふもの」
「鼠賊為吉簪奇譚」
「小指」
「街の出来事」
「拾つた遺書」
「或る結末」
「ゑろちつく・あるはべつと」
「長右衛門の心」
「名刺」
「事件」
「三つの偶然」
「或る男の話」
「暗黒におどる」
「波紋」
「謎の殺人」

『本田緒生探偵小説選I』の感想でも書いたが、全般的にあっさり目というか尖ったところがあまりなく、ページ数の問題もあるのだが、どうしても物足りなさが先に立つ。その印象は後期作品を集めた本書でも残念ながらあまり変わらなかった。
バラエティに富んでいるのはいいとして、もう少しその先を突き詰める姿勢がほしかった。たとえばユーモアものに著者の嗜好性が強く出ているようなので、そちらを極めるとか。
本書でいうと「鼠賊為吉簪奇譚」は比較的そんな著者の良さが出ている作品である。一本の簪をめぐって、主人公がさまざまな人物と出会い、人生について考えていく。
比較的長めの短編で、ミステリというよりは大衆時代小説なのだが、これを長編ほどの分量に膨らませることができれば、本田緒生版『月長石』になったかもしれない。いや、ならないだろうけど(笑)。
あと本筋ではないのだが、いろいろな作品で江戸川乱歩について言及しているのは少し気になった。
乱歩はいうまでもなく同時代のトップランナー。果たして緒生はライバルとして意識していたのか、あるいは敬愛や尊敬の念であったのか。まあ、さすがに後者だとは思うけれど、エッセイならともかく小説でこれだけ言及するのは珍しい。
「恐怖時代」
「運と云ふもの」
「鼠賊為吉簪奇譚」
「小指」
「街の出来事」
「拾つた遺書」
「或る結末」
「ゑろちつく・あるはべつと」
「長右衛門の心」
「名刺」
「事件」
「三つの偶然」
「或る男の話」
「暗黒におどる」
「波紋」
「謎の殺人」

『本田緒生探偵小説選I』の感想でも書いたが、全般的にあっさり目というか尖ったところがあまりなく、ページ数の問題もあるのだが、どうしても物足りなさが先に立つ。その印象は後期作品を集めた本書でも残念ながらあまり変わらなかった。
バラエティに富んでいるのはいいとして、もう少しその先を突き詰める姿勢がほしかった。たとえばユーモアものに著者の嗜好性が強く出ているようなので、そちらを極めるとか。
本書でいうと「鼠賊為吉簪奇譚」は比較的そんな著者の良さが出ている作品である。一本の簪をめぐって、主人公がさまざまな人物と出会い、人生について考えていく。
比較的長めの短編で、ミステリというよりは大衆時代小説なのだが、これを長編ほどの分量に膨らませることができれば、本田緒生版『月長石』になったかもしれない。いや、ならないだろうけど(笑)。
あと本筋ではないのだが、いろいろな作品で江戸川乱歩について言及しているのは少し気になった。
乱歩はいうまでもなく同時代のトップランナー。果たして緒生はライバルとして意識していたのか、あるいは敬愛や尊敬の念であったのか。まあ、さすがに後者だとは思うけれど、エッセイならともかく小説でこれだけ言及するのは珍しい。
- 関連記事
-
-
本田緒生『本田緒生探偵小説選II』(論創ミステリ叢書) 2017/11/05
-
本田緒生『本田緒生探偵小説選I』(論創ミステリ叢書) 2017/10/29
-