fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

甲賀三郎『真紅の鱗形』(湘南探偵倶楽部)

 本日の読了本は甲賀三郎のジュヴナイルから『眞紅の鱗形』。湘南探偵倶楽部さんの復刻版である。まずはストーリーから。

 松本家に、いま東京を騒がせている謎の犯罪集団〈眞紅の鱗形〉から脅迫状が届いた。彼らは金持ちを見つけては、〈眞紅の鱗形〉のついた脅迫状を送りつけ、金品を渡せと命じてくるのである。それを断った者はみな命を奪われており、捜査にあたる警視庁の原警部の責任も問われていた。
 しかし、松本家の主は悪党にいわれのない金を払うつもりなどまったくなく、対抗策として名探偵・江口力蔵を用心棒として雇い入れる。そんな父親を心配する娘の政子だったが、彼女の周囲にも戸田と名乗る謎の田舎紳士や、一年ほど前に近所に越してきた不良少年の勇ら、不審な者たちが出没する……。

 眞紅の鱗形

 〈眞紅の鱗形〉による脅迫事件を軸に、怪盗一味対警察・探偵の連合軍という図式はオーソドックスながら、そこへ両軍に属さない勇少年や田舎紳士・戸田が絡んでくるのがミソ。
 特に勇少年は、あるときは警察に協力し、またあるときは〈眞紅の鱗形〉を手伝うなど、子供のくせに挙動がいろいろと怪しすぎて面白い。少年の正体もすぐに想像はつくのだが、やることなすこと極端すぎるから「あれ、やっぱり違うのかな?」となる。
 そんなところがストーリーの起伏につながるだけでなく、真相のいい目くらましにもなるわけで、これに本筋の事件や〈眞紅の鱗形〉の正体という興味があるから、とにかく飽きるひまがない。甲賀三郎のサービス精神は旺盛すぎる。

 とはいえ分量的には中編レベル。そこまで複雑な話でもないからピシッとまとめるのかと思いきや、けっこう回収し忘れたままの伏線があったりするのもまあ甲賀三郎らしいというか(苦笑)。まあ、本作の場合はそういう欠点を孕みつつも、面白さが勝った作品といえるだろうい。

 ちなみに、本作には「少年探偵」という副題があるのだけれど、これ、絶対ダメだろう(笑)。
関連記事

Comments
 
じっちゃん さん

本ではすでに入手が難しそうですが、電子書籍や青空文庫では簡単に読めるようですよ。
 ますます・・・・・・
ふむ、ますますそそられますね。読んでみようかな。
 
じっちゃん さん

>レアなものお持ちですね。

まあ、いつも案内がきたら買っているだけなので、別に積極的に探しているわけではないのですがで(苦笑)。

内容的には、一般のミステリファンにお勧めできるようなものではないのですが、戦前の探偵小説やジュヴナイルがお好きな方には、なかなかの佳品といってよいと思います。
 そそられます
へえ、レアなものお持ちですね。

甲賀三郎のジュブナイルものかあ。sugataさんの紹介文を読んでいると、ちょっとそそられますねえ。

Body
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー