fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

ヘンリー・ウエイド『決闘』(湘南探偵倶楽部)

 ヘンリー・ウエイドの『決闘』を読む。先日読んだ『大学生の失踪』と同じく、湘南探偵倶楽部さんから復刻された短編で、こちらは『新青年』1939年の新春増刊号に掲載されたもののようだ。

 決闘

 カウヒースの森で二人の男の遺体が発見された。どちらも夜会服姿、それぞれ右手には拳銃を握り締め、どちらも銃による傷を受けていた。表面的には、拳銃による“決闘”の果てに相討ちしたと思われる状況だったが、地元警察のコックス警視は状況に納得いかないものを感じ、スコットランドヤードに救援を求めるが……。

 というような導入の本作。当時の英国でもやはり“決闘”という手段は時代がかっていたようで、スコットランドヤードから派遣されたジョン・プール警部も現場の状況から、これが偽装であることを見抜く。本作も非常にシンプルな短編ではあるが、先日の『大学生の失踪』に比べれば、遥かにまともなミステリである。
 ただ、偶々なのかもしれないが、両作とも犯人像がなかなか個性的で、とりわけ本作の犯人は強烈だった。作品の性質を考えると、ここまでの個性を持たせる必要があったのかどうか疑問だが、逆にいうと長編やシリーズで活躍させてもよかったのにと思えるほどだ。

 とはいえこれまで読んだ著者の長編に比べると、『大学生の失踪』、『決闘』ともに出来としてはやや苦しいところ。作風を考えると、あまり短編向きではない作家だったのかもしれない。
関連記事

Comments

Body
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー