- Date: Sat 19 12 2020
- Category: 雑記
- Community: テーマ "推理小説・ミステリー" ジャンル "本・雑誌"
- Response: Comment 8 Trackback 0
『Re-Clam』 Vol.5
ようやく『Re-Clam』のVol.5を読む。今号はロス・マクドナルド特集で、法月綸太郎氏、柿沼瑛子氏といったプロの作家や翻訳家の寄稿が楽しめる。同人誌であるにもかかわらずプロの執筆陣が参加していることはもちろん目を惹くけれども、個人的に気に入ったのは、「初心者のためのロスマクドナルド読書案内」。
こちらでは、ロスマク入門一冊目として(内容だけでなく入手しやすさも考慮)、『象牙色の嘲笑』を挙げているのが、なかなかいい線をついていると思う。個人的にロスマク入門書をあげるなら『象牙色の嘲笑』にプラスして、『死体置場で会おう』と『ギャルトン事件』も推しておきたい。ただし、この二冊は入手難というだけでなく文庫にもなっていないのが困りもの。
なお、次号は「ホームズのライヴァルたち」特集ということで、これまたナイス企画である。しかし、本来こういった企画は『ミステリマガジン』がやってほしいことなんだよなぁ。売れるものしか特集したくないのはわかるけれど、テレビドラマやアニメに頼ってばかりでは本当のミステリファンが離れるばかりではないか。別にマニア相手のクラシックミステリばかり特集しろと言っているわけではない。『ミステリマガジン』の本筋たる翻訳ミステリをもっと紹介してほしいだけなんだけどねえ。
こちらでは、ロスマク入門一冊目として(内容だけでなく入手しやすさも考慮)、『象牙色の嘲笑』を挙げているのが、なかなかいい線をついていると思う。個人的にロスマク入門書をあげるなら『象牙色の嘲笑』にプラスして、『死体置場で会おう』と『ギャルトン事件』も推しておきたい。ただし、この二冊は入手難というだけでなく文庫にもなっていないのが困りもの。
なお、次号は「ホームズのライヴァルたち」特集ということで、これまたナイス企画である。しかし、本来こういった企画は『ミステリマガジン』がやってほしいことなんだよなぁ。売れるものしか特集したくないのはわかるけれど、テレビドラマやアニメに頼ってばかりでは本当のミステリファンが離れるばかりではないか。別にマニア相手のクラシックミステリばかり特集しろと言っているわけではない。『ミステリマガジン』の本筋たる翻訳ミステリをもっと紹介してほしいだけなんだけどねえ。

- 関連記事
-
-
『Re-Clam vol.7』、『Re-Clam eX vol.3』&『ミステリマガジン750号』 2021/11/27
-
明けましておめでとうございます 2021/01/01
-
『Re-Clam』 Vol.5 2020/12/19
-
ミステリベストテン比較2021年度版 2020/12/09
-
ベストテンの季節がやってきた 2020/12/04
-
山田くん、座布団1枚あげとくれ!