fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


松坂健『健さんのミステリアス・イベント体験記』(盛林堂ミステリアス文庫)

 ミステリ研究家・松坂健氏の業績をまとめた著書の第二弾『健さんのミステリアス・イベント体験記』が出た。今年六月には初の著書『海外ミステリ作家スケッチノート』が出たばかりで、そちらも非常に読み応えのあるミステリガイドだったが、今回もまた素晴らしい。

 健さんのミステリアス・イベント体験記

 本作はただのミステリのガイドブックではない。なんとミステリ関係のイベントに参加した体験レポート・エッセイなのである。ミステリ系の展示会から観劇、落語、文学フリマ、講演会、出版記念パーティーなどなど、ミステリ関連のイベントは意外なほど多く、ネタも実に幅広い。著者はそれらを実際に見て歩いて体験し、それを豊富なミステリ知識で味付けして記録した。これが滅法面白い。なかには自分も参加したものもけっこうあって、なるほど松坂氏はそういう目でこれらのイベントを眺めていたのかと、参考になるところも多い。
 とにかく今までありそうでなかった一冊で、ミステリ関係のエッセイとしても楽しめるが、何よりミステリの関連資料として今後はかなり重宝されるのではないか。
 考えると従来に比べるとファン活動や同人活動は、以前よりはるかに容易で活発になってきている。プロにしてもビジネスチャンスは広がっており、こういうイベントの類はますます人気を集めるだろう。ただ、それを点として終わらせるのではなく、できれば推理作家協会などがきちんとイベント情報を収集し、記録として残し、自らもいろいろなイベントを企画してほしいものだ。今後のミステリの隆盛のためには、是非とも必要なことだと思う。

 なお、情報量も多く読み応えのある本ではあるが、写真の類が皆無なのは非常に残念だった。おそらく権利関係やページ数などとの兼ね合いがあったのだろうが、資料性を求められるこの手の本で、図版が一切ないというのはあまりにもったいない。
 本書の資料性については、巻末のリストも大変有効なだけに、それが余計に惜しまれるのである。もし改訂版など作る機会があれば、ぜひ検討してもらいたいところである。

 ところで本書に触発されて、当ブログでもカテゴリーに「ミステリアス・イベント」を追加することにした。これまでは主に「雑記」として記録しており、やはり埋もれてしまうことがほとんどなので、これを機に独立させて少しでも参考になればと思う次第である(厳密にはミステリと関係ないものもあるけれど、そこはご愛嬌ということで)。
関連記事

Comments

« »

10 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー