fc2ブログ
探偵小説三昧

日々,探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすブログ


ゾラン・ジフコヴィッチ『ゾラン・ジフコヴィッチの不思議な物語』(黒田藩プレス)

 ゾラン・ジヴコヴィッチの短篇集『ゾラン・ジフコヴィッチの不思議な物語』を読む。本書は日本で最初に編まれた短篇集で、表記が「ジフコヴィッチ」となっているが、今ではジヴコヴィッチの方が一般的だろうから、本文中ではこちらを使用する。
 収録作は以下のとおり。

「ティーショップ」
「火事」
「換気口」

 ゾラン・ジフコヴィッチの不思議な物語

 多少は長めの短篇とはいえ、わずか三作、しかも「ティーショップ」は東京創元社の『12人の蒐集家/ティーショップ』で既読なのでであっという間に読めてしまったが、満足度は高い。
 「火事」は、倦怠期に入った妻が不思議な夢を見て、それが現実とアンバランスにリンクするいう一席。演奏会が行われている神殿の火事という、夢の描写に力が入っており、それが妻の日常とどう溶け合うかがミソ。
 「換気口」は、精神病院で拘束されている女性患者と医師が面談をする話。女性は交通事故が元で未来が見えるようになり、明日には自分が死んでいるという。拘束されている彼女が自殺できるはずもないと医師は信用しないが……。ミステリファンゆえついついミステリっぽく読んでしまうのは悪いクセだが、もちろんそこがテーマではない。運命論を通じて、未来ではなく、むしろ現実の在りようを嘆いているようにも思える。

 著者の短編集を三冊読んで、ようやくイメージというかの作風が少しは掴めた気がする。幻想小説的ではあるが徹底的にファンタジー然というような内容ではなく、むしろ現実世界を舞台に描いた作品が多い。現実の生活に幻想的、抽象的な要素が入り込み、もはや現実と空想の境界がなくなって、その結果として改めて現実の痛ましい世界を考えさせる物語といったらよいだろうか。
 だから一応、幻想小説としても読めるけれど、幻想小説などの手法を用いた純文学寄りなのかもしれない。どちらにしても内容としては比較的わかりやすいし、何より面白い物語にまとめているので、今後も継続的に紹介が進んでほしい作家だ。

関連記事

Comments

« »

09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー