Posted
on
デイヴィッド・アリグザンダー『絞首人の一ダース』(論創海外ミステリ)
デイヴィッド・アリグザンダーの短編集『絞首人の一ダース』を読む。まずは収録作。
The Man Who Went to Taltavul's「タルタヴァルに行った男」
The Gentlest of the Brothers「優しい修道士」
Something in the Air「空気にひそむ何か」
And on the Third Day「そして三日目に」
Face of Evil「悪の顔」
Uncle Tom「アンクル・トム」
First Case「デビュー戦」
The Other Ones「向こうのやつら」
Scarecrow「かかし」
A Stranger in the Night「見知らぬ男」
Love Will Find a Way「愛に不可能はない」
Run from the Snakes「蛇どもがやってくる」
When the Rain Stops「雨がやむとき」
ミステリの短編集といえば、鮮やかなオチや奇妙な味で読ませるタイプが多いが、本作は珍しく味わいで読ませる一冊。スタンリー・エリンが推薦文を書いていることからも、だいたいの雰囲気が予測できるのではないだろうか。「人生という大木を途中でスパッと切って、その断面を見せるのが短編だ」みたいな文章を昔何かで読んだことがあるが、本作などはまさにその形容にふさわしい。
特にいいなと思えるのは「タルタヴァルに行った男」や「そして三日目に」「アンクル・トム」「デビュー戦」といった余韻の残る物語。その反対に、技巧に走った「優しい修道士」「悪の顔」あたりは特に新味もなく感心できない。
正直、このレベルであればエリンの域にはちょっと及ばないと思うのだが、平均点はクリアしており、まずまず楽しめる一冊ではある。
The Man Who Went to Taltavul's「タルタヴァルに行った男」
The Gentlest of the Brothers「優しい修道士」
Something in the Air「空気にひそむ何か」
And on the Third Day「そして三日目に」
Face of Evil「悪の顔」
Uncle Tom「アンクル・トム」
First Case「デビュー戦」
The Other Ones「向こうのやつら」
Scarecrow「かかし」
A Stranger in the Night「見知らぬ男」
Love Will Find a Way「愛に不可能はない」
Run from the Snakes「蛇どもがやってくる」
When the Rain Stops「雨がやむとき」
ミステリの短編集といえば、鮮やかなオチや奇妙な味で読ませるタイプが多いが、本作は珍しく味わいで読ませる一冊。スタンリー・エリンが推薦文を書いていることからも、だいたいの雰囲気が予測できるのではないだろうか。「人生という大木を途中でスパッと切って、その断面を見せるのが短編だ」みたいな文章を昔何かで読んだことがあるが、本作などはまさにその形容にふさわしい。
特にいいなと思えるのは「タルタヴァルに行った男」や「そして三日目に」「アンクル・トム」「デビュー戦」といった余韻の残る物語。その反対に、技巧に走った「優しい修道士」「悪の顔」あたりは特に新味もなく感心できない。
正直、このレベルであればエリンの域にはちょっと及ばないと思うのだが、平均点はクリアしており、まずまず楽しめる一冊ではある。