fc2ブログ

探偵小説三昧

天気がいいから今日は探偵小説でも読もうーーある中年編集者が日々探偵小説を読みまくり、その感想を書き散らかすページ。

 

久山秀子『久山秀子探偵小説選I』(論創ミステリ叢書)

 イベントとしてのクリスマスに目くじらたてる人は、少しかわいそうな気もする。大事な稼ぎ時の人もいるんだし、もう少し楽しんではどうか。

 論創ミステリ叢書から『久山秀子探偵小説選I』を読む。戦前に活躍した作家、久山秀子の、女スリ<隼お秀>シリーズを中心にまとめた短編集である。
 ジョンストン・マッカレーの『地下鉄サム』から影響を受けて書かれたシリーズとはよく言われることだが、確かに主人公の設定や軽妙な会話、軽くひねったオチなど、共通する特徴は多い。お話自体も謎やストーリーで引っ張るというより、あくまでキャラクターで読ませるタイプだ。また、作者は相当にサービス精神というか遊び心に溢れているようで、作品ごとに毎回いろいろな趣向を披露しているのが楽しい(例えば他の探偵作家のパロディなど)。結果としてシリーズ全体の印象はなかなかよく、読みやすさもあって意外に楽しめたというのが正直なところだ。
 ただ、作品単品でみるとそれほど大したものはない。あくまでキャラクターの活躍や文化風俗を楽しむための軽い読み物であろう。
 ちなみに久山秀子というのは女性名ではあるがれっきとした男性。シリーズ探偵が女性ということもあるし、遊び心とメディア向けの戦略、両方の意味合いがあったのだろう。
 なお、収録作は以下のとおり。

「浜のお政」
「娘を守る八人の婿」
「代表作家選集?」
「隼お手伝ひ」
「川柳 殺さぬ人殺し」
「戯曲 隼登場」
「隼の公開状」
「四遊亭幽朝」
「隼の勝利」
「どうもいいお天気ねえ」
「刑事ふんづかまる」
「隼の薮入り」
「隼の解決」
「隼のお正月」
「隼のプレゼント」
「隼探偵ゴッコ」
「隼の万引見学」
「隼いたちごつこの巻」

関連記事

Comments

Body
プロフィール

sugata

Author:sugata
ミステリならなんでも好物。特に翻訳ミステリと国内外問わずクラシック全般。
四半世紀勤めていた書籍・WEB等の制作会社を辞め、2021年よりフリーランスの編集者&ライターとしてぼちぼち活動中。

ツリーカテゴリー